インソールは靴の内部に入れるものですが、「たかがインソール」と思っていませんか?
実はあなたの生活の手助けをしてくれたり、スポーツにおいて最大限の力を引き出してくれるパートナーとも言えます。
インソールは、シダスやBMZなど、さまざまなスポーツメーカーから発売されており、クッション性や軽量性など商品ごとにいろいろな特徴があります。
また、用途によっても選ぶべきインソールに違いがあります。
そのため、初心者の方は特に、インソールを選ぶ際にどのメーカーのインソールを選べば良いのか、迷ってしまうことでしょう。
そこで今回はスーパースポーツゼビオ 東京御茶ノ水本店の田中葵さんに、インソールの選び方とおすすめのインソールを解説していただきました。
この記事を参考にしていただき、自身に合ったインソールを見つけてみてください!
スーパースポーツゼビオ 東京御茶ノ水本店のスポーツナビゲーター田中 葵 さん
高機能インソールとは
- ランナーをはじめとするスポーツをする人には定番となりつつあるサポート機能のあるインソール。
- 足の“アーチ”(土踏まず)や踵を支えるプレートが入っていたり、クッション材が入っていたりすることで体のゆがみを整え、筋肉や関節の負担を軽くしてくれる。
- それにより疲労の軽減や本来持つパフォーマンスを最大限まで引き出してくれる効果がある。
以上が高機能インソールの解説です。
インソールの選び方
ここからは、ゼビオのスポーツナビゲーターである、田中葵さんからインソールの選び方について解説していただきます。
インソールの選び方は以下の2つのポイントから解説します。
- 自分の足を知る
- 目的や競技別で選ぶ
足の形や傾きなど、自分の足を知る
様々な種類がある中から自分に合ったものを選ぶために、まずは自分の足を知ることが大切です。
自分の足の左右の違いや傾きなど、今の現状を知ることで必要な機能が見えてきます。
中でもインソールの種類は大きく分けると「既製品」と「オーダーメイド」の2つに分けられます。
既製品は高機能インソールの中では比較的低価格で購入できるので、インソールを購入したことがないけれど、買ってみて効果を試してみたい方におすすめです。
アーチの高さや左右の差など、大きく癖がない方は既製品でも快適に使うことができるでしょう。
しかし、あくまで既製品ですので、自身の足と若干合わないことがあるので、選ぶ際は慎重に選ぶ必要があります。
逆に左右の足で大きく違いがあったり、既製品で違和感のある方などはオーダーメイドのインソールを作ることをおすすめします。
左右それぞれ自分の足型に合わせて作るので、世界で一つだけの本当に自分の足に合ったインソールを手に入れることができます。
足の形は人それぞれ違います。この世に自分と全く同じ顔の人間がいないのと同じように、足の形が同じ人間も存在しません。
市販のインソールは平均的な足の形に合うように作っているため、自分の足に100%フィットするインソールを見つけるのは大変です。
自身のパフォーマンスを最大限引き出すインソールが欲しいのであれば、オーダーメイドでインソールを作ってみましょう。
こちらの機械で足形を測定して、自分だけのオリジナルインソールを作ることが可能です。
目的や競技別で選ぶ
スポーツと一口に言っても、サッカーや野球、バスケットボールなど、様々な競技があり、運動時に使う筋肉や負荷も変わってくるため、目的や競技に合わせたインソールを装着することをおすすめします。
使うシーンや競技によって選ぶインソールは変わってきます。たとえば、球技などクイックな動きが必要な競技では滑りにくい素材を使っているものや、ジャンプ動作がある競技ではゲルタイプのクッション材が入っているものが適しています。
また普段履くスニーカーや革靴に入れられるものもあるので、使うシーンに合わせてインソールを選ぶことが大切です。
スーパースポーツゼビオのスポーツナビゲーターがおすすめするインソール3選!
SIDAS ランニングインソール
「SIDAS ランニングインソール」は、高いクッション性でランニングサポートしてくれるインソールです。
また、指先の部分に軽量のクッション素材である「オーソライトX40」を使用することで、フィット感と反発力が向上し、今まで以上に走りやすくなります。
熱が溜まりやすい運動時にも、ムレや湿気を追い出すために通気孔が取り付けられており、さらにメッシュ素材を使用しているインソールなため、通気性がアップし快適に走り続けることが可能です。
カスタムバランス
「カスタムバランス」の最大の特徴は自身の足の合うようにカスタムできる点です。
まずは、店頭で足の分析をしてから、自分の足に合うように成形していきます。
そのため、自分だけのオリジナルのインソールを作ることができます。
足の分析からインソールの成形まで約10分でできるので、お忙しい方でも時間をかけずにオリジナルのインソールを作ることできます。
オリジナルのインソールなので、自身のパフォーマンスを最大限引き出すインソールが欲しい方にぜひおすすめしたいインソールです。
まとめ
いかがでしたか?
今回はおすすめのインソールをゼビオのスポーツナビゲーターにご紹介していただきました。
インソールはクッション性や軽量性など商品ごとにいろいろな特徴があり、さらにはレベル別でも選ぶべきインソールに違いがあります。
そのため、初心者の方は特に、インソールを選ぶ際にどのメーカーのインソールを選べば良いか迷ってしまうと思います。
この記事を参考していただければ、自身が選ぶべきインソールを的確に選ぶことができるはずです。
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。