外反母趾であなたは悩んでいますか?でしたら、この記事は必ず参考になります。
今回は、外反母趾対策・予防におすすめの靴について紹介をしていきます。
外反母趾は靴が原因となっている場合が多く、親指の付け根が外に突き出ることで痛みを感じたり、親指が人差し指の方向に食い込むことで痛みを感じます。
ぜひ最後までこの記事を読み、同じ靴を履き続けて痛い思いを我慢して続けるのではなく、外反母趾対策にぴったりな靴で快適な生活を送るための参考にしてください。
おすすめ関連記事↓
【2018年最新版】インソールの最強おすすめ42選!ランキング形式でご紹介!
目次
外反母趾とは
外反母趾とは母趾(足の親指)が人指し指の方向に「くの字」に曲がってしまい母趾の付け根の関節が飛びだしてしまう病気のことで、女性に多く見られます。
症状が軽度の場合、基本的にはストレッチや専用のインソールなどで悪化しないように対策をしますが、症状がひどい時には手術をしなければならない場合もあります。
外反母趾の症状は母趾が曲がった角度で重症度が判断されます。
- 0~20度:正常
- 20~30度:軽度
- 30~40度:中程度
- 40度~:重度
外反母趾の症状と原因
外反母趾の症状
外反母趾の主な症状は、足の親指の付け根の骨が外側につき出してしまって靴に当たってこすれることによって痛みが生じるというものです。
さらに、症状が進むと第2趾(足の人指し指)が脱臼してしまうこともあります。
外反母趾の原因
外反母趾になってしまう主な原因は足に合わない靴を履いた状態で長期的に運動を行うことです。
つま先部分が狭い靴を履いて長期間運動をすると、足の親指の付け根が圧迫されて変形してしまいます。
女性が履くハイヒールなどのヒールがついている靴は、特につま先部分が狭い構造で角度的にもつま先に負荷がかかりやすくなるので、外反母趾が悪化しやすくなると言われています。
また、外反母趾になる患者の多くが女性であることから、女性ホルモンや遺伝も外反母趾の要因の一つとして考えられています。
他の原因としてはアーチの低下が考えられます。
足の正常な動きをサポートする構造のアーチが低下してしまうことで外反母趾が併発する場合もあります。
外反母趾が悪化するとどうなるの?
外反母趾が悪化してしまうと靴を変えたりトレーニングをしたりするだけでは改善できず、手術による治療が必要になります。
外反母趾が悪化してしまった場合の主な症状は「素足の状態でも痛みがある」「足の人指し指の脱臼」「足の裏にタコができる」などです。
軽度~中程度の外反母趾の症状は靴を履いているときに突き出た骨が靴にこすれて痛みが生じる、というものですが、重度の外反母趾になると靴を履いていない素足の状態でも足に痛みが生じることがあります。
また、足の親指が人指し指の上や下に入り込んで人差し指の骨が脱臼してしまったり、足が正常なバランスを保てなくなって人指し指や小指の付け根の部分にタコができてしまったりします。
そして、これらの症状に伴って正常に歩くことができなくなる場合もあります。
外反母趾は放置してしまうと症状がどんどん悪化して最悪の場合手術をしなければいけなくなるので、軽度~中程度の段階でしっかり対策をするようにしましょう。
外反母趾の対策方法
外反母趾の対策方法には大きく分けて保存的療法と手術的療法の2つに分かれます。
保存的療法は軽度~中程度の症状で行われ、主な内容としては「足のストレッチ」「サポーターをつける」「靴を替える」「インソールを替える」といった方法です。
外反母趾の症状がが重度になってしまった場合は手術的療法が必要になります。
足のストレッチ
外反母趾対策には足のストレッチが有効です。
足の指をグーとパーで繰り返して閉じたり開いたりするストレッチや、左右の足の親指に輪ゴムをつけて引っ張るといったストレッチの方法があります。
靴を替える
外反母趾の対策には靴を取り替えることも大切です。
外反母趾はつま先が狭い靴を履くことが原因で起こるので、親指の付け根から先が狭くない靴を履くようにすると効果的だと言われています。
サポーターやインソールをつける
外反母趾の対策をするために、専用のサポーターやインソールを装着することも大切です。
親指が人指し指の方向に曲がらないように、親指の付け根から親指を固定するサポーターを付けたり、外反母趾の原因の1つであるアーチの低下を対策するためにアーチ部分にサポートがあるインソールを装着したりすると効果的です。
外反母趾用の靴の効果
そもそも外反母趾というのは、足の親指が人差し指の方へと入り込んでしまい親指の付け根の骨が外側に突き出てしまう症状のことを言います。
ハイヒールやつま先が細くなっている靴を履くことが原因とされているため、靴を履き替えるだけでも十分に効果があります。
また、外反母趾用の靴を履くと、足の指1本1本に対して隙間ができるように工夫して開発されているため、足に余裕があり親指が人差し指の方へと入り込んでいくことはありません。
外反母趾用の靴のおすすめブランド
外反母趾用の靴のおすすめのブランドを紹介します。初めて購入する人は、多くの人が購入する人気のあるブランドから買う方が安心できます。
男女別に紹介をしますから、初めて外反母趾用の靴を買う人は参考にしてください。
メンズにおすすめ
メンズにおすすめなブランドは、「フィンコンフォート」です。
「フィンコンフォート」は靴文化の先進国でもあるドイツで生まれたブランドで、最高級の健康を重視した靴を開発しています。
整形外科学や解剖学に基づくことで、足に優しい靴を開発することにこだわっています。
「フィンコンフォート」は目的や用途に応じて靴を分けて開発しています。例えば長時間歩くことの多い医療関係者用の靴や、糖尿病などで特に敏感な足のための特別な靴のほか、外反母趾対策・予防にぴったりなストレッチレザーシューズなどが開発されています。
「フィンコンフォート」自体が様々な目的に合うように靴を開発しているのですが、外反母趾を予防したり対策をしたい人は「フィンストレッチ」という種類の靴を選ぶようにしてください。
レディースにおすすめ
続いてレディースにおすすめなブランドは、「メディカエスコート」です。
「メディカエスコート」というのは外反母趾矯正専門整体院の赤津院長が手がけているブランドで、赤津院長は足に悩みを持つバレエダンサーを背術してきた経験のある、外反母趾治療のプロフェッショナルと言えます。
「メディカエスコート」の素晴らしい点は、デザイン性を損なうことなく外反母趾を予防してくれる靴になっているということです。ハイヒールやつま先が細くなっている靴が外反母趾の原因の1つと言われているため、ハイヒールなどは履かない方が良いでしょう。
しかし「メディカエスコート」は、ハイヒールやパンプスを販売しており、全ての靴に「外反母趾になりにくい木型」を採用している点が、外反母趾になりにくくしてくれる要因です。
おしゃれを楽しみながら外反母趾を予防したい女性にはおすすめのブランドです。
外反母趾用の靴の選び方
続いては、外反母趾用の靴の選び方を紹介していきます。
今までのように選んでいたら、あなたの足は外反母趾が悪化していく一方です。外反母趾用の靴を選ぶ特徴的なポイントを紹介していきますから、必ずチェックしてください。
外反母趾用の靴の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 用途や目的
- 値段
- デザイン
用途や目的
まず1点目に大事なことは「対策として何をしているか」ということです。
例えば先ほどおすすめのブランドとして紹介したフィンコンフォートの「フィンストレッチ」という靴の場合には伸縮性の人工革を足先に使用することで窮屈さをなくしているという点のことです。
そのほかの例を挙げるのであれば、「メディカエスコート」の靴の場合には「外反母趾になりにくい木型」を使用しているという点です。
上記のように、外反母趾用の靴と言っても、靴にはどんな機能が搭載されていてその機能がなぜ外反母趾の対策・予防につながるかをしっかりと認識しておきましょう。
購入してから「こんなはずじゃなかった」となるのを防ぐためにも、事前に靴の特徴を把握しておくことは非常に大切です。
値段
2点目に大事なことは「値段」です。
外反母趾用の靴がどのくらいの値段で購入できるのかきちんと把握をし、その中で予算内で購入できる靴を探してみてください。
医療技術が詰め込まれた靴や、専門的な技術を採用している靴の場合には一般的なスニーカーや革靴・ハイヒールなどと比べると高値になる傾向にあります。
普段靴を買うときと同じ相場感でいると、外反母趾用の靴は案外高いというケースもあるため、予算が足りないという事態も起こり得ます。
先ほど紹介したフィンコンフォートの「フィンストレッチ」のある種類の靴は、33,000円近くの値段がします。
通常であれば5,000円ほどで購入できてしまいそうに感じられる靴でも、値段が高くなることは十分に考えられます。
デザイン
3点目に大事なことは「デザイン」です。
特に女性はデザイン面もこだわって外反母趾用の靴を購入するようにしてください。
外反母趾用の靴を仕事でも履きたいという場合には、普段仕事で履いている靴と同じタイプの靴がベストです。
ハイヒールを履いている人であれば、外反母趾用の靴もハイヒールだと最適です。
外反母趾用の靴を始め、医療技術が詰まった靴の場合にはデザイン性にこだわらずに開発されているイメージがあるのですが、徐々にデザイン性も重視された靴が販売されるようになってきています。
今までハイヒールを履いていて外反母趾になってしまった人でも、外反母趾用のハイヒールが存在するため友達や職場の同僚などに「治療をしている」と勘づかれてしまう心配はありません。
外反母趾対策におすすめの靴10選
それではここからは、外反母趾対策におすすめの靴を10足紹介していきます。
男性用と女性用で分けていますので、あなたの性別におすすめの靴だけでもぜひチェックしてください。
メンズ用5選
まず紹介するのはメンズ用の外反母趾用の靴です。
機能性に特化した靴はもちろんのこと、デザイン性も重視されている靴も紹介します。
デザイン性や予算と相談しながらぜひ購入を検討してみてください。
フィンコンフォート フィンナミックの詳細情報
メーカー | フィンコンフォート |
値段 | 39,960円(税込) |
足のトラブルにぴったりのシューズ
「フィンコンフォート フィンナミック」は、外反母趾はもちろんのこと、扁平足などの足のトラブルにぴったりのシューズです。
歩く際の衝撃を吸収し、なおかつ歩きやすいようにローリングソールになっており、自然に足が前に出ていきやすいようになっています。
足への負担がかかりにくいため、外反母趾を治療しているときや、外反母趾対策としてはおすすめな1足です。
値段は40,000円近くするためかなり高価な靴ですが、「フィンコンフォート フィンナミック」は手縫いとソールで結合されているため修理もしやすく長く履き続けることができます。長い年月履き続けることができると考えると、40,000円でも少し安く感じられます。
フィンコンフォート ミドルカットシューズの詳細情報
メーカー | フィンコンフォート |
値段 | 37,800円(税込) |
おしゃれさ・履きやすさが重視されたシューズ
「フィンコンフォート ミドルカットシューズ」は、おしゃれさや履きやすさが重視されたフィンコンフォートのシューズです。
ミドルカットのシューズですからくるぶしまでをしっかりと覆ってくれる設計になっており、レザーでおしゃれな見た目になっているためビジネスシーンでもプライベートシーンでも使用可能です。
履きやすさに関しては、靴の外側にファスナーが付いているため靴紐を解いたりする手間が省けます。
ファスナーを下せばすぐに履くことができるため、急いでいる時でも履けない煩わしさを感じることはありません。
機能面においても、人間の足にある3点のアーチをしっかりと支持するインソールが装着されているため、足の裏面をで体を全て支えることができ、足の指にかかる負担も軽減できて外反母趾の予防に効果的です。
ダンロップ メンズマックスランライト M240WPの詳細情報
メーカー | ダンロップ |
値段 | 4,290円(税込) |
防水機能のついたウォーキングに最適な外反母趾用靴
「ダンロップ メンズマックスランライト M240WP」は、防水機能のついたウォーキングに最適な外反母趾用靴です。
防水機能はソールからアッパーにかけて6時間ほどであれば浸水を防いでくれる設計になっているため、雨上がりの時や水辺を歩くときでも安心できます。
「ダンロップ メンズマックスランライト M240WP」はかかとに衝撃吸収機能を搭載しており、かかと部分への負担を軽減してくれます。
それだけではなく、軽量なコンプレッションEVAを使用した屈曲性の高いソールを搭載することで、足全体への負担を軽減することに成功しました。
足の幅が広い人でも楽々履ける幅広な設計となっているため、足指を自由に動かせる余裕があり、なおかつ衝撃も軽減してくれる優れものです。
値段も先ほど登場した「フィンコンフォート」に比べると安価なため、非常に購入しやすい点も魅力です。
moonstar 防水カジュアルスニーカーの詳細情報
メーカー | moonstar |
値段 | 3,990円(税込) |
冬場の普段着にも合うカジュアルなスニーカー
「moonstar 防水カジュアルスニーカー」は、冬場の普段着にも合うカジュアルなスニーカーです。
カラーバリエーションが「ブラック」「チャコール」「カーキ」「ネイビー」「キャメル」「ダークブラウン」と、シックな色合いのものが多く、デザインも冬場の暖かい格好に合うスニーカーとなっています。
屈曲性に優れ靴底も厚くしっかりとできているため、歩いていても衝撃を吸収してくれますし、靴も柔らかいため足指に負担がかかることがほとんどありません。
足指への負担を軽減してくれるため外反母趾対策にはおすすめです。
つま先もゆったり広めに設計されているため、窮屈になって親指が人差し指側に食い込んでくることもなく、快適に履きこなすことができます。
Rakuchine comfort コンフォートシューズの詳細情報
メーカー | Rakuchine comfort |
値段 | 3,132円(税込) |
高齢者におすすめのコンフォートシューズ
「Rakuchine comfort コンフォートシューズ」は、高齢者に特におすすめのコンフォートシューズです。
高齢者におすすめな理由は、シューズの軽さです。片足が約200gほどしかないため、非常に軽く履いていても疲れない点が特徴で、高齢者に愛されています。
マジックテープタイプのシューズなため、履かせやすいという理由から介護用・リハビリ用のシューズとしても重宝されています。
アッパー素材には柔らかいストレッチ素材を採用しているため外反母趾の人が履いても足が痛くなることはありません。
つま先部分が反り返っており、つまずき防止対策もなされているため、ウォーキング時に使用するシューズとしても非常に人気です。
レディース用5選
ここからは、レディース用のおすすめ外反母趾用靴を5足紹介していきます。
女性の靴は外反母趾用の靴に限らずデザイン性に富んでいる靴が多いため、今回紹介していく靴はデザイン性も機能性も重視されているものをピックアップしてみました。
是非参考にしてみてください。
ストレッチシューズ レディース エナメルSC1802の詳細情報
メーカー | Popolare |
値段 | 2,700円(税込) |
外反母趾におすすめのストレッチシューズ
「ストレッチシューズ レディース エナメルSC1802」は、外反母趾におすすめのストレッチシューズです。
シューズのアッパー部分にストレッチ素材を使用し、ベースとなる素材には伸縮性の高いスーパーストレッチ生地を使用することで、足全体にフィットするように開発されています。硬くないため、足指への負担などを抑えることもできます。
また、歩くときに最も動くつま先・かかと部分には芯を入れているためしっかりとホールドしてくれるため、外反母趾の原因でもある足指への負担を軽減することが可能です。
エナメル素材を使用し、独特なデザインに仕上げることで「外反母趾対策用のシューズ」には見えないデザインにすることに成功し、様々なシーンで履きこなせるシューズです。
プランドゥ 5Eストレッチショートブーツの詳細情報
メーカー | プランドゥ |
値段 | 5,378円(税込) |
5Eの楽々履きこなせるブーツタイプのシューズ
「プランドゥ 5Eストレッチショートブーツ」は、5Eの楽々履きこなせるブーツタイプのシューズです。
「5E」というのは足の甲のサイズのことを表す言葉で、一般的な靴のサイズはD~3Eとされており、5Eは非常に大きいサイズです。
5Eではあるものの、靴自体のサイズが大きいわけではなく、アッパーに伸縮素材を使用しているため靴のサイズよりも足が大きくなってしまったり、幅広・甲高の人でも履きこなせます。
また、インソールには3層構造のふわふわ素材を使用しています。足裏を保護してくれたり衝撃吸収のためのクッションが搭載されていたりと、長時間歩く人でも足指に負担がかからないシューズです。
ブーツタイプですから、ビジネスシーンでもプライベートシーンでも使えるシューズです。
yuriko matsumoto パンプスプレーンの詳細情報
メーカー | yuriko matsumoto |
値段 | 9,612円(税込) |
フォーマルな服にぴったりのパンプス
「yuriko matsumoto パンプスプレーン」は、フォーマルな服にぴったりのパンプスです。
ブラックのパンプスで、デザイン自体もとてもシンプルな作りになったいるため卒業式や入学式などのフォーマルなシーンや、仕事時に履くことも可能です。
ぱっと見では「外反母趾用のパンプス」だとわからないデザインなため、周りに「何かの治療をしている」と思われたくない人におすすめのパンプスとなっています。
外反母趾対策におすすめな理由は「窮屈にならない」からです。履いていても窮屈になることはありません。
窮屈にならない要因は本物の革を使用していて足にぴったりとフィットしてくれるからです。
本物の革は履けば履くほどあなたの足にフィットしていきますから、履く回数が多ければ多いほどどんどんと履きやすくなっていきます。
イヴ コンフォートシューズの詳細情報
メーカー | イヴ |
値段 | 1,850円(税込) |
ウォーキングシューズ・スニーカーの代わりとしておすすめなシューズ
「イヴ コンフォートシューズ」は、ウォーキングシューズとしても、スニーカーの代わりとしてもおすすめなシューズです。
「4E」という足の甲のサイズを表す指標としても大きなサイズでアッパーが開発されており、ゆったりと窮屈になることなくシューズを履きこなすことができます。
足に馴染みやすい柔らかい素材が、痛みを感じさせることはありません。
足裏には3つのアーチを支える立体クッションが搭載されており、足裏の圧力を分散することで足指に負担をかけることはないため、外反母趾の対策・予防にぴったりと言えます。
ウォーキング時に快適に使えるように、かかとがずれることを防ぐためにインソールを使用し、シューズ自体を軽量化しているため非常に歩きやすくなっています。
フィンコンフォート 女性用 クロスムースの詳細情報
メーカー | フィンコンフォート |
値段 | 36,720円(税込) |
フィンコンフォートの女性用シューズ
「フィンコンフォート 女性用 クロスムース」は、フィンコンフォートの女性用シューズです。
この記事の中ではフィンコンフォートを男性用のおすすめとして紹介していますが、実は女性用の外反母趾対策シューズも存在します。
指先が靴の先に当たらないようにゆとりを持たせているため、指が窮屈になることはなく指や指の付け根に負担をかけることはありません。
また、シューズ全体に足への負担を軽減するためのポリウレタン素材を使用したり、靴裏に衝撃吸収のためのくぼみを設計したりと工夫が施されているため、外反母趾以外の足のトラブルや、体の痛み・関節の痛みも軽減してくれます。
少々値段は高めですが、足への恩恵を考えると「フィンコンフォート 女性用 クロスムース」は最適なシューズと言えます。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | ![]() | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | フィンコンフォート フィンナミック | フィンコンフォート ミドルカットシューズ | ダンロップ メンスマックスランライト M240WP | moonstar 防水カジュアルスニーカー | Rakuchine comfort コンフォートシューズ | ストレッチシューズ レディース エナメルSC1802 | プランドゥ 5Eストレッチショートブーツ | yuriko Matsumoto パンプス プレーン | イヴ コンフォートシューズ | フィンコンフォート 女性用 クロスムース |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
まとめ
今回は外反母趾用の靴について紹介をしてきました。
外反母趾は靴が原因となって発症する症状なため、外反母趾対策にはきちんとした靴を選ぶ必要があります。
外反母趾用の靴の選び方や、男女別におすすめの靴を紹介してきましたから、ぜひ今後購入する際の参考にしてみてください。
合わせて読みたい!
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。