おしゃれ大国イタリアの老舗ビアンキ、世界一の老舗とも 言えるクロスバイクビアンキブランドを、2018年モデルや型落ちも含めて安くておすすめのビアンキの選りすぐりを紹介します。
また、ビアンキとそのブランド自転車の評価や評判も含めて紹介します。きっと自分に合ったビアンキやいつもと違うビアンキと出会えるはずです。
あなたのお供となること間違いなしのビアンキを見つけてください。もちろんビアンキのオリジナルカラーであるチェレステカラーは忘れずに!それではビアンキの世界を覗いてみましょう。
目次
ビアンキのクロスバイクの特徴と評価・評判
クロスバイクに乗る方なら誰もが知っているビアンキブランド、その良さはいったいどこにあるのでしょうか?まずは、先ほども触れましたがチェレステカラーが嫌いな方にはビアンキはおすすめしません。やはりビアンキといったらチェレステカラーだからです。
次に、ビアンキの良さと言えばお手頃価格であることです。確かに高価なものもあります。それに今までのママチャリとは比べものにならないくらい高額です。しかし、性能や材質を見てみるとママチャリとは明らかに異なっています。
ビアンキは、比較的良いパーツを採用しながらお手頃価格で購入できて、単に高額のクロスバイクと言うわけではありません。ビアンキの良さは、やはりフレームがしっかりして安定した走りができると言うことです。そのフレームの安定性は今も昔も変わらず健在です。
ビアンキは近年シマノ製コンポーネントを積極的に採用してスピード感に力を入れています。しかし、その点に苦言を呈する方もいます。誰もがスピード重視ではなく、古き良き時代のクロスバイクを求めている人もいるからです。
そういった点では、評価は賛否両論ではあります。しかし、ビアンキは根強い人気もあるのも言うまでもありません。それではそんな魅力あふれるビアンキを見ていきましょう。
ビアンキのクロスバイクの特徴は、以下の3つです。
- ビアンキにはやっぱりおしゃれなチェレステカラークロスバイク
- 身長の気になる方にもビアンキクロスバイクなら乗りこなせる
- ビアンキならコスパ以上のクロスバイクが体感できる安定感
ビアンキにはやっぱりおしゃれなチェレステカラーのクロスバイク
憧れのイタリアの老舗ビアンキのチェレステカラーで、おしゃれなクロスバイクを颯爽と乗りこなしてみるのも悪くありません。スポーツバイクを知っている方なら、だれもが世界共通で知っているビアンキのチェレステカラー。
当然そんなチェレステカラーで街中を走り抜ければ、みんながビアンキクロスバイクに目を奪われるはずです。念のため、知らない方のために、ビアンキのイメージカラーであるチェレステカラーは、モスグリーンのようなカラーで上品ですが案外目立ちます。
そして、一瞬でチェレステカラーと分かるのです。このチェレステには碧空、天空などの意味があります。実際の空の色とは多少違っていますが、落ち着いた色調になっていてビアンキならまずはこのカラーを試してみたいと思う方も多いはずです。
また、サイクリングでチェレステカラーのビアンキバイクを見つけると自然と距離も近くなり、話も弾むはずです。そんな出会いまで提供してくれるのが素晴らしいビアンキクロスバイクです。
中には、このチェレステカラーがイマイチという方には、その色以外にもビアンキのバイクは扱っていますし、その色を取り入れながらも少し控えめになったデザインのものもあります。もちろんチェレステカラー以外にも他のカラーもありますので、ご安心を!
身長の気になる方や女性にもビアンキクロスバイクなら乗りこなせる
ビアンキのクロスバイクには、マウンテンバイク寄りのカメレオンテやロードバイク寄りのローマシリーズを始めとして、色んなタイプのクロスバイクがあります。
その中でも、毎日の通勤通学におすすめタイプなどもあり、女性の方向けのクロスバイクなども扱っています。その中には、身長の低めの方向けのサイズも取り扱っています。
それだけではなく、デザインが影響で身長の低い方や女性の方が乗りにくいものがあります。フロントとサドル下のチューブをつないでいるトップチューブと言われる部分のデザインが原因です。
ホリゾンタルフレームはトップチューブが地面と平行になっているデザインフレームになっているため、女性にはまたぎにくいフレームになっています。
その次に、少しトップチューブが斜めになっているのがスローピングフレームです。それよりかなりまたぎやすい、女性の味方のトップチューブデザインはミキストフレームです。
かなり角度が付いて女子にもまたぎやすいデザインになっています。この点でも考えられていて、ビアンキは初心者女子にも優しいクロスバイクなのです。
ビアンキならコスパ以上のクロスバイクの走りが体感できる安定感
デザインだけと思われがちなビアンキですが、そんなことはありません。また、非常に高級な価格のクロスバイクというよりは、非常に手頃な価格でゲットできるクロスバイクブランドです。
ただ単に安いと言うわけではありません。ビアンキの中には非常に人気の定番となりつつあるブランドがあります。それが、カメレオンテとローマシリーズです。
特にローマシリーズは、1~4までのランクがあります。それぞれランクごとにコンポネートなどパーツが違っており、パーツによりロード系のパーツやMTBよりパーツを採用してあり、それぞれのクロスバイクごとに差別化がきちんとされています。
そのため、ニーズに合ったクロスバイクをチョイスしやすくなっています。また、それぞれのパーツも、コスパ以上の性能を持っているシマノ製などをフルに採用してあります。
フレームもビアンキはブランドによって異なりますが、非常に太めの安定したものを採用したりと、走行性の安定感を重視したり、ロード系のコーポネントを採用した場合は、非常にスムーズなスピード感を常に感じられるように仕上げられています。
またビアンキは、日本にも直営店もあり、試乗することもできたりメンテナンスも行いやすい環境にあるのです。
ビアンキのクロスバイクのおすすめ人気モデル
やはりビアンキの代表格といえば、ローマシリーズとカメレオンテシリーズでしょう。この2つを知らなくては、ビアンキを知ったことにはならないと言えるほど、ビアンキの定番中の定番クロスバイクです。
ロード寄りとMTB寄りのクロスバイクで人気ですが、この2つの種類はかなりクロスバイクとしては性能も違っています。そのローマシリーズとカメレオンテシリーズについてみてみましょう。
ビアンキのクロスバイクのおすすめ人気モデルは以下の2つです。
- ローマ
- カメレオンテ
ローマ
まず、ローマシリーズには4つの種類があります。それぞれかなり性質の違ったタイプのクロスバイクになっていて、ローマ1~4までかなりランクも違っています。そのため、価格的にも当然ながらランクごとに違っています。
それもそのはず、採用しているコンポーネントがかなり違うのです。同じシマノ製でも、性能や性質が異なっているパーツです。まずローマシリーズのローマ1は、ローマシリーズの中で最上級のグレードを誇ります。ロードバイクにかなり近いと言ってもいいでしょう。
次に、ローマ2は、こちらもロードバイクに近いスピードを感じるクロスバイクとなっています。そして、一番人気のあるのがローマ3です。街中のアップダウンのある場所にも快適な走りができる街中の走りにも適応できます。
それでも比較的、ロードバイク寄りのクロスバイクの作りになっています。しかし、ローマ4だけはかなりMTB寄りのクロスバイクになっています。
このローマ4はサイズも非常に豊富な展開をしており、女性にも安心してチョイスいただけるようになっています。同じローマシリーズでも明確にニーズがわかるようになっているのです。
カメレオンテ
カメレオンテもかなりビアンキの定番として長年君臨しているクロスバイクです。こちらのクロスバイクは、よりMTB寄りのクロスバイクになっています。
実は2016年までは、カメレオンテシリーズだったのですが、残念ながら2017年からはカメレオンテは1種類となっています。電動式のカメレオンテもあり2種類とも言えます。
カメレオンテは軽量アルミフレームとスチールフォークで比較的太めのフレームでしっかりした安定感のある車体になっています。このカメレオンテで採用してある軽量アルミは柔らかめのアルミと言われてます。
アルミなのに衝撃吸収にも効果があるものを採用しています。タイヤもやはりMTB寄りのクロスバイクだけあって太めで安定していますので、比較的ローマシリーズよりは街中の通勤通学に向いていると言えます。
他にも、トップチューブも女性にも乗りやすく斜めのスローピングタイプになっていて、安心して初心者にもおすすめできるクロスバイクの作りになっています。
ビアンキのクロスバイクのおすすめ5選
同じように見えているビアンキのクロスバイクも先ほど説明した通り、車種によって違いがあります。そこで様々なニーズに合わせたビアンキならではのクロスバイクを厳選して紹介します。それぞれの魅力や評価も含めて分かりやすく紹介していきます。
ビアンキ(BIANCHI) クロスバイク Camaleonte-1 Matt CK16 47サイズ
ビアンキ(BIANCHI) クロスバイク Camaleonte-1 Matt CK16 47サイズの詳細情報
フレーム素材 | アルミ |
フォーク素材 | スチール |
サイズ | 47適応身長(155~170㎝) |
変速数 | シマノ製24段変速 |
タイヤ | Kenda K-193 700x32C |
Camaleonte-1カメレオンテはやっぱり健在安定した走り
2018年のカメレオンテは今までのシリーズから一気に減り、電動式含めて2種となり残念に思う方もいたはずです。しかし、このカメレオンテ1台に今までの技術が集約されたと考えてもいいかもしれません。
もともとMTB寄りのクロスバイクで安定した太めのフレームで街中の段差なども気にせずに快走できるクロスバイクになっています。確かにスチールフォークになり少し重めではありますが、この安定感はローマ系には感じられないカメレオンテの良さになります。
これがやはりMTBに近いクロスバイクの良さです。もちろんママチャリの重さとは全く違っていますので、初めてクロスバイクにチャレンジする方には、非常におすすめです。
いきなりロード系のクロスバイクが不安な方には、このような安定感のあるカメレオンテクロスバイクがおすすめです。また、2016年カメレオンテは1~4までありましたが、その中でもタイヤの太さなどから見るとカメレオンテ3,4が32Cの太目で安定感があったので、それに近いのかもしれません。
基本的に2017年カメレオンテは、種類が前年までと異なるためあまり販売されていません。型落ちとしてのカメレオンテは見つけにくい状況です。
基本的に毎年10月ごろから新製品が出てきて、2月頃までに揃います。3月から5月が1番売れる時期なので、在庫もそろっています。
8月頃からは次の新製品予定があるため在庫は少なくなり、手頃な型落ちに近い価格になっていきます。その代わり在庫も少なくなってしまいます。
完全に型落ちになった場合などは、20%くらい下がった価格になることも多いようです。どこにポイントを置くかによって買う時期や価格も違ってきます。
BIANCHI(ビアンキ) クロスバイク ROMA 3 (ローマ3) 2018年モデル (マットホワイト) 46サイズ
BIANCHI(ビアンキ) クロスバイク ROMA 3 (ローマ3) 2018年モデル (マットホワイト) 46サイズ
の詳細情報
フレーム素材 | アルミ |
フォーク素材 | アルミ |
サイズ | 46適応身長(150~165㎝) |
変速数 | シマノ製16段変速 |
ブレーキ | Shimano BR-R317ディスクブレーキ装備 |
タイヤ | Kenda Kadence 700x28C |
ローマ3クロスバイクでチェレステカラー!まさしくこれがビアンキです!
ビアンキを体感したい方には、まさしくこのビアンキを代表するローマ3です。ビアンキの代表カラーであるチェレステカラーを満喫したい方に特におすすめです。このサイズなら、背の低さを気にする女性の方にも乗りこなしやすいサイズになっています。
タイヤやブレーキはロード系のパーツが多く感じられます。クロスバイクでロードバイクのスピード感を体感できます。想像以上のクロスバイクの爽快感が病みつきになってサイクリングが楽しくなるかもしれません。通勤よりも週末のサイクリングが楽しみな方にはぜひカメレオンテよりもこちらをおすすめします。
ブレーキやタイヤはロード系ですが、コンポーネントもロード系となっています。かなりママチャリとは別の乗り物感覚になります。
こちらは、2017年モデルなど型落ちは大体20%ほど安くなることもあります。ただ小さいサイズなどは売り切れとなることもあるので、あまり期待しないほうがいいかもしれません。
Bianchi(ビアンキ) ROMA2(ローマ2) クロスバイク 2018年 460サイズ
Bianchi(ビアンキ) ROMA2(ローマ2) クロスバイク 2018年 460サイズの詳細情報
<tdサイズ>
フレーム・フォーク素材 | アルミ |
460適応身長(155~170㎝) | |
変速数 | シマノ製18段変速 |
コンポーネント | Shimano Sora |
タイヤ | kenda kadence 700×28C |
状態 | 中古:B(使用感少な目/小キズ、ヨゴレ少々) |
参考価格 | 116,640円 |
ローマ2のロード感を体感したい!そんな方に中古だけどおすすめビアンキ
ビアンキの2018年モデルローマ2の中古商品です。中古商品と言っても販売されたのは2018年と非常に新しいものになっています。特にBランクですので、傷なども比較的少ないと考えられます。
さて、ローマ2についてですが、ローマシリーズの中でもかなりロードバイクに近寄ったタイプのモデルです。その証拠に、コンポーネントがシマノ製のSORAになっています。
通常のクロスバイクでは採用しないと考えてもいいくらいのランクとロードバイク向けのパーツです。このローマ2はクロスバイク初心者でも、本物のスピード感を実感したい方におすすめです。
街中を爽快に走るだけならもったいないと言ってもいい程のクロスバイクなのです。やはり長距離のサイクリングなどにも適していると言えるクロスバイクの仕上がりになっているようです。
油圧ディスクブレーキ搭載で天候に左右されることなくしっかりとした制御力を発揮できるブレーキを採用しており安心の性能です。
また、シマノ製コンポーネントをかなり多く採用しているのでメンテナンスもしやすく、ビアンキ好きにはたまらないクロスバイクといえそうです。
Bianchi(ビアンキ) CAMALEONTE3(カメレオンテ3) クロスバイク 2016年 47サイズ
Bianchi(ビアンキ) CAMALEONTE3(カメレオンテ3) クロスバイク 2016年 47サイズの詳細情報
フレーム・フォーク素材 | アルミ |
サイズ | 470適応身長(160~175㎝) |
変速数 | シマノ式27段変速 |
コンポーネント | Shimano ACERA |
重量 | 11.3㎏ |
ブレーキ | 油圧式ディスクブレーキ |
状態 | 中古:C(使用感あり/キズ、ヨゴレあり) |
参考価格 | 108,000円 |
ビアンキのカメレオンテ3は今でも存在感あり
2016年までは存在していたカメレオンテシリーズのカメレオンテ3です。残念ながら現在はカメレオンテ1と電動の2種になりましたが、カメレオンテ自体はビアンキの中でも人気のクロスバイクです。
こちらのカメレオンテ3は、シマノ製のコンポーネントであるACERAを採用していることから、マウンテンバイクに近いクロスバイクであることがわかります。
油圧式ディスクブレーキを採用しており、軽く握るだけで制御力が発揮されるタイプです。確かにタイヤは太めではありませんが、特にスピード重視のクロスバイクではないのがカメレオンテ3です。
毎日の通勤などの普段使いには、特におすすめのビアンキの代表的な1台です。快適な走りが街中でもできると人気もあります。
Bianchi(ビアンキ) CAMALEONTE 4(カメレオンテ 4) クロスバイク 2016年 530サイズ
Bianchi(ビアンキ) CAMALEONTE 4(カメレオンテ 4) クロスバイク 2016年 530サイズ
の詳細情報
フレーム・フォーク | アルミ |
サイズ | 530適応身長(170~185㎝) |
重量 | 12.37kg |
ブレーキ | ディスクブレーキ |
状態 | 中古:C(使用感あり/キズ、ヨゴレあり) |
参考価格 | 126,360円 |
、
ビアンキのカメレオンテ4の良さを実感するには中古もあり
今はもうメーカーからは販売されていないビアンキの代表格であるカメレオンテ4。2017年モデルからは、カメレオンテ1と電動式の2種類になり、ビアンキファンからため息が聞こえてきそうです。
そんな中、中古自転車としてカメレオンテ4があります。フレーム・フォークともにアルミ素材で、非常に安定感のあるクロスバイクです。カメレオンテらしくMTB寄りの作りになっています。
確かに、2016年モデルで、中古感はぬぐえませんが、自分のパーツを加えてアレンジして自分らしいビアンキクロスバイクにすることもできます。
もともとの参考価格から、かなりグレードが高いクロスバイクなので、フレームもかなりしっかりしているはずです。その証拠に、2016年モデルで、中古(ランクC)にもかかわらず、この価格ということから明らかに人気が今でもあると言うことです。
やはりビアンキの人気の証でしょう。先ずは、このような中古クロスバイクを乗りこなして、また新しく次を買うのもおすすめの買い方です。型落ちや中古だって十分使えそうです。
ビアンキの良さが詰まったローマ&カメレオンテシリーズ
やはり、ビアンキクロスバイクを語るうえでローマ&カメレオンテは外せません。シリーズの多さと、その型落ちや中古自転車でも人気があるローマ、カメレオンテにビアンキの熱狂的なファンの多さなども感じることができます。
また、買うタイミングや中古自転車を自分らしくアレンジする買い方など賢い自分らしいビアンキのゲット方法も人それぞれです。NEWシリーズを1番にゲットしたい方や、シーズンチェンジ時期に安く賢い買い方をする方、様々ですがビアンキを愛する気持ちに変わりはないようです。
合わせて読みたい!
- ロードバイクでの撮影に!アクションカムの選び方とおすすめ人気10選 !
- 大事に長く使おう!クロスバイクのメンテナンス本人気おすすめ6選!
- 1万円台で買えるコスパ最強クロスバイクおすすめ15選【クロスバイク】
- おしゃれに出かけよう!女性におすすめのクロスバイク人気16選!安い・通勤・高級
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。