トライアスロンのラン競技で使用するシューズは「ランシューズ」と呼ばれ、一般的に出回っているランニングシューズとは異なります。
専用のランシューズには、ラン競技のトランジションタイムの短縮や快適な走りを可能にする工夫が施されています。
この記事では、ランシューズの特徴や初心者のための選び方、おすすめランシューズ10選を紹介します。
トライアスロンのトライスーツ人気おすすめ8選!男女別に紹介!
目次
トライアスロンのランシューズと普通のランニングシューズの違い
トライアスロン専用に作られるランシューズは、シューレース部分がストレッチやマジックテープ使用になっているため、バイクシューズから履き替えやすくなっているので、バイクからランへスムーズに切り替えられます。
また、ランシューズは3種目をスムーズにつなげられるように、靴下を履かなくても快適に走れるつくりになっています。水はけがよく、素足で履き続けても擦れや痛みが生じない設計となっています。
もちろんトライアスロンのレースで必ず専用のランシューズをはく必要はなく、普段使用しているランニングシューズでも参加できます。
普通のランニングシューズを履く場合は、履き替えやすく走りやすいシューズを選び、靴ひもには縛る手間がいらないストッパーを利用すると便利でしょう。
トライアスロンのランシューズの選び方
トライアスロンのランは最後の種目なので、ランまでに相当な体力を消耗してしまっています。そのため、よりスムーズにランに移行できて、快適な走りができるランシューズを選ぶことも、トライアスロンでは大切なポイントです。
クッション性で選ぶ
トライアスロンのランは最後の種目なので、脚の疲労もかなり蓄積されています。
ランニングは脚に体重の2~3倍もの力がかかると言われていて、トレーニングを積んでいないと早い段階で限界がきてしまいます。
この疲労をカバーして少しでも体力を温存して走るには、ランシューズのクッション性がポイントになります。
ソールが薄くてフラット、かつクッション性の良いランシューズであれば、衝撃をカバーでき快適な走りが可能となるほか、膝や腰のけがの予防にもなります。
距離によって選ぶ
トライアスロンのラン競技は最後の種目ということもあり、疲労感から、走る距離は2倍の感覚になります。
そのため、5~10kmの距離を走るスプリントやショート、20~30kmの距離を走るミドルやロングでシューズを使い分けるのも重要なポイントです。
短い距離を走るのであれば、軽量性・グリップ性・反発性など速く走るための機能に特化し、その他の機能を最小限に抑えているシューズを使用してもいいでしょう。
長い距離を走る場合は、軽量性やグリップ性にクッション性や安全性を兼ね備えたバランスのいいシューズがおすすめです。
トライアスロン初心者の場合はランシューズにこだわらず、普段の練習で履きなれているシューズの利用がベストのケースもあります。
デザインで選ぶ
トライアスロンのランシューズには、デザイン性の高いものやカラフルな色遣いのものが多く、足元でおしゃれを楽しめます。
練習にレースに履き続けるランシューズは意外と寿命が短いため、同じモデルの色違いやデザインでシューズ選びをしながら、気持ちを切り替えるのもおすすめです。
初心者におすすめのトライアスロンのランシューズ5選【メンズ編】
ランニングシューズ NOOSA FFの仕様
- メーカー:アシックス
- サイズ:24.5~29.0㎝
- カラー:ブラック/ゴールド、インディゴブルー/オレンジ、ブラック/フラッシュグリーン、4930インディゴブルー、9085ブラック/グリーン
- メイン素材:合成繊維
- 表地:合繊
- ソール・裏地:ウレタン底
- ヒールの高さ:3㎝
- ソールの厚さ:1.5㎝
- 留め具:レースアップ
ランニングシューズ NOOSA FFのおすすめポイント
FlyteFoamとグリップ性に優れた新素材を搭載し、より機能的に生まれ変わった軽量クッションモデルです。
ミッドソールとGELの材料設計技術を融合させ、GELをフォーム化することで軽量化を実現。
従来のラバーと同等の軽量性、グリップ性を持ちながら、約3倍の耐摩耗性を発揮するアウターソール素材が使用されています。
ランシューズ GEL-HYPER TRI 3の仕様
- メーカー:アシックス
- サイズ:24.5~29.0㎝
- カラー:ブラック/シルバー
- メイン素材:合成繊維
- ソール素材または裏地:合成底・ゴム底
- ヒールの高さ:2.5㎝
- ソールの厚さ:1.5㎝
- 留め具:レースアップ
ランシューズ GEL-HYPER TRI 3のおすすめポイント
柔軟なアッパーにクイックトランジット機能や水抜け構造を持つシリアストライアスリート目木のスピードモデルです。
3つの高分子を配合した特殊クッションとなるP3CUSHIONを採用。
E.V.Aよりも約20%衝撃緩衝性に優れているため消耗スピードが遅く、柔らかく足を守り、毎日使用していても長持ちするエントリー用のクッション素材となっています。
また、かかと部のフィット性を高める新ラストを採用しているほか、素早い着脱を可能にするタング孔、ヒールプリントを搭載しています。
LAGUNA ランニングシューズの仕様
- メーカー:ズート
- サイズ:25.0~32.0㎝
LAGUNA ランニングシューズのおすすめポイント
トレーニングからレースまで対応できる軽量シューズです。
内部がシームレスになっているため、ソックスなしでも快適な履き心地を実現します。
超軽量独自のZ-バウンドミッドソールが、長距離のストレスや疲労を軽減してくれます。
Gravitas VⅡの仕様
- メーカー:ニュートンランニング
- サイズ:24.5~30.0㎝
- カラー:レッド/ライム
- メイン素材:メッシュ
- ソール素材または裏地:ゴム
- ヒールの高さ:3㎝
- ソールの厚さ:2.5㎝
- 留め具の種類:レースアップ
Gravitas VⅡのおすすめポイント
パフォーマンス性と快適性の頂点に立つモデルとなる「グラビタス」シリーズは、自然と前に進むステップを生み出してくれるランニングシューズです。
このモデルは、ヒールが高く厚ぼったいシューズとは異なり、ドロップ(つま先とかかとの高低差)を下げてソールをほぼ水平にすることで、ナチュラルランニングを可能としています。
刷新されたアッパーは、シームレスメッシュ仕様となり、快適性と通気性に長けたフィット感に仕上げられています。
足底全体にクッショニング機能が備わり、衝撃を吸収。かつ強力な反発力を備えたラグにより、弾む推進力も生み出します。
NOOSA FF 2の仕様
- メーカー:アシックス
- サイズ:24.5~29.0㎝
- カラー:ソフトグレー/ダークグレー、ブラック/ホワイト
- メイン素材:合成繊維
- ソール素材または裏地:合成底
- ヒールの高さ:3㎝
- ソールの高さ:1.5㎝
- 留め具の種類:レースアップ
NOOSA FF 2のおすすめポイント
前足部に通気性に優れたメッシュを採用したNOOSA FF。
FlyteFoam®により軽量活優れた耐久性を実現し、WET GRIP®が水膜の表面を突き破り、雨でぬれた路面でのグリップ性をサポートします。
アウターソール素材には、従来のラバーと同等の軽量性・グリップ性を持たせながら、約3倍の耐摩耗性を発揮するするAHAR PULUS®を採用。側面はふくらみを抑え、アーチからかかと部にかけて包み込みようにフィットする立体設計のシューズに仕上がっています。
初心者におすすめのトライアスロンのランシューズ5選【レディース編】
NOOSA FF TJG515の仕様
- メーカー:アシックス
- サイズ:22.5~26.0cm
- カラー:アクア/フラッシュコーラル、ディーバピンク/ミストグリーン
- アッパー素材:本体=合成繊維、補強=人口皮革製
- アウター素材:合成底+ゴム底
NOOSA FF TJG515のおすすめポイント
高機能素材「FlyteFoam」をミッドソールに採用し、軽量化とクッション性、耐久性の向上を実現。ウェットグリップスポンジのグリップ性とTPU素材のソールによって、安定性・反発性・耐久性・軽量性を発揮しています。
また、メッシュアッパーがシームレスなので、足あたりの少ないコンフォートなフィッティングと水抜きに優れています。
On レディース クラウドの仕様
- メーカー:オン
- サイズ:22.5~25.0㎝
- カラー:オールブラック、ブラック/ホワイト、オールホワイト、マルベリー/ベルベット、デニム/ホワイト
On レディース クラウドのおすすめポイント
新形状のクラウドパーツ、強化されたグリップパッド、グレードアップされたアウトソールの溝など最新のクラウドTecソールが、スムーズな走り心地を実現。二重の高密度素材を使用しているインソールが、極上の履き心地を提供します。
イージーエントリーシューレースシステムがサッと足を滑り込ませるだけの簡単脱着を可能としており、ゴムひもで程よいフィット感を持たせることができるランニングシューズとなっています。
Distance VⅡの仕様
- メーカー:ニュートンランニング
- サイズ:22.5~26.5㎝
- カラー:ピンク/イエロー
- メイン素材:メッシュ
- ソール素材または裏地:ゴム
- ヒールの高さ:2.5㎝
- ソールの厚さ:2㎝
- ヒールのタイプ:フラットヒール
- 留め具の種類:レースアップ
Distance VⅡのおすすめポイント
ニュートンPOP1シューズの中でも最も安定性に優れた「モーション」シリーズで、パフォーマンス性を妥協せず、スタビリティ機能を両立させたランニングシューズです。
インソールにはニュートン独自の新素材「ニュートニウム・フォーム」を内蔵し、足裏全体へのクッション性と地面をけり上げる反発力をプラス。
ミッドフットからフォアフット部分にかけて4方向にストレッチするメッシュを使用することで、様々な足幅のランナーにストレスフリーなフィット感を提供し、ミッドソールにサポートパーツ「EVA」をつけて足裏のアーチが平らな扁平足タイプのランナーの負担も軽減します。
パフォーマンス力と安定力の強力なコンビネーションにより、長距離走やエンデュランス系レースにも最適なモデルとなっています。
Breakthru-3の仕様
- メーカー:サッカニー
- サイズ:EU_38.1/2、38、39、40(24.5~26.0㎝)
- 素材:合成繊維、合成樹脂
- ヒールの高さ:2.5㎝
- 高低差:8㎜
Breakthru-3のおすすめポイント
アメリカのランニングシーンで高いシェアを誇る全米最古のアスレチックブランドサッカニー。
2015年に前作が発売されて以来2年ぶりにアップデートされ、EVERUNトップソールをフルレングスで使用することにより、力強い走りが長時間継続できるよう改善。
SSL EVA使用で軽量化し、TRI FLEX搭載によりフレキシブルな走りが可能なランニングシューズとなっています。
Speed Instinctの仕様
- メーカー:ホカ オネオネ
- サイズ:US5~11(22.0~28.0)
- ヒールの高さ:22㎜
- フォアフット:19㎜
- オフセット:3㎜
- 重量:210g
Speed Instinctのおすすめポイント
ホカ オネオネの中でもスピードモデルのランニングシューズです。
ミッドソールには、PRO2LITEを搭載し、ヒールはクッション性を高めるため程よい弾力と厚さを持たせ、つま先は推進力を高めるためにある程度の硬さを持たせています。
アウトソールがラウンドしながらサイドまで回り込んでいる特徴があり、細かいステップで斜めに着地しても、路面がねじれていてもストレスなくスムーズな前進を可能にしてくれます。
重量とクッション性・俊敏性・軽快感が高い次元のバランスで保たれた、完成度の高いオールラウンドシューズとなっています。
ベストな1足でパフォーマンスを最大限に発揮しよう
トライアスロンの最後に行われるラン競技は、スイム・バイクでの疲労に襲われ残り少ない体力で走り切ることになるため、ランシューズの機能性が重要になります。
トライアスロン専用のランシューズにこだわる必要はありませんが、少しでも早く、少しでも疲労・衝撃を和らげるため、専用のランシューズを準備するのもおすすめです。
ランシューズは、クッション性・走る距離から自分に合うものを、またおしゃれなデザインも楽しみながらベストな1足を選びましょう。
合わせて読みたい!
- 持ってると便利なトライアスロンのゼッケンベルトを3選紹介!
- トライアスロン専用パンツ(ショーツ)を選ぶべし!おすすめアイテムを男女別に6選紹介!
- ガーミンのトライアスロン対応の時計(GPSウォッチ)最強5選
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。