スケボーに少し乗れるようになってきたら、そろそろ自分らしいスタイルを作るためにもウィール選びを考えてみましょう。
しかし、デザインも山のようにあるウィールの中からどんなウィールを選んで良いのかわからない。
そもそもスケボーのウィールって何?やウィールにどんな違いがあるのか。そう考えている人もいると思います。
ここでは、おすすめのウィールの選び方を説明します。後半では、おすすめのウィールブランドを紹介します。周りのスケボー仲間とちょっぴり差をつけるためにぜひ参考にしてみてください。
おすすめ関連記事↓
【スタイル別!!】スケボーの選び方と人気おすすめ9選
スケボーのおすすめのウィールと選び方
ひと口にウィールと言ってもその種類やサイズ、デザインやブランドも様々です。
ウィールはスケボー愛好者(ここではスケーターと呼ぶ)にとって非常にこだわりが現れる部分です。
種類がありすぎて迷宮入りしてしまいすが、ここでは選び方について解説していきます。
スケボーのウィールって何?
ウィールとはスケボーのタイヤ部分のことです。
路面を滑走するためにもウィールが無ければ走れません。
ある意味スケボーの命といっても過言ではないです。
慣れたスケーターにとっては乗り味が変わる非常に繊細なパーツの一部です。
スケボーのウィールの選び方
ウィール選びをする前に、考えておく条件としては最適なウィールを選ぶということです。
最適なウィールを選ぶとは、自分のスタイルに準じてと言い換えても良いです。
トリックをメイクするスタイルに傾斜するか、もしくは街乗りのように流すスタイルに傾斜するか。
頭の中でひらめいた方が、あなたのスタイルに合った最適なウィール選びの近道です。
以下では
- ウィールのサイズから選ぶ
- ウィールの硬さから選ぶ
- スケボーのソフトウィールのメリット
について触れていきます。
ウィールのサイズから選ぶ
ウィールには、大きく分けてハードウィールとソフトウィールがあります。
ハードウィールはトリックをメイクするストリート向けです。
サイズとしては、50〜54mmがおすすめです。
クルーザーウィールは走りを楽しむものなので、60mm前後がおすすめです。
ウィールの硬さから選ぶ
ウィールの硬さを表す数値は◯Aで表しています。ソフトウィールは、80Aや78Aが一般的です。
柔らかい方が静音性に優れています。
ハードウィールは99A〜101Aがおすすめです。圧倒的なスピード感を堪能できます。
スケボーのソフトウィールのメリット
ソフトウィールのメリットは、走行中の音が静かという静音性に優れている点、また柔らかめの素材のため、路面が荒いところでの吸収性に優れている点です。
また、グリップ力も高いため、地面を掴み押し出す力にも優れています。
スケボーのウィールの人気おすすめ4選
Bonesは、高品質なウレタンを用い、グリップ力に優れて、パンクしにくいことで評判高いウィールです。
また、ベアリングも人気でありブランド名としては名高い存在です。
良質な素材を用い、手作業で作られるミニロゴはコストパフォーマンスに優れたスケボー生産業界のリーダーとも言えます。
シンプルな一塗りのグラフィックで、高品質ながら低価格を実現しています。
独自開発したウレタンを使用し、耐摩耗性、軽量、耐パンク性を実現した、昔からヒットを続ける有名ブランドです。
ロゴが特徴的な炎で、スケーターなら誰もが目にしたことがあるくらいポピュラーなブランドです。
GOLDは1999年に黒人スケーターが設立したウィールブランドです。
デッキブランドのDGK系列のブランドで、HIPHOPなどの黒人文化色の強いデザインが特徴的です。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 | ボーンズ ウィール ( BONES ) STF V4 STANDARD 54mm 103 a スケートボード ウィール スケボー | 【MINI LOGO スケボー ウィール】C-CUT 101A 【カラー】【52mm】【53mm】【54mm】NO73 | スケートボード ウィール SPITFIRE BIGHEAD | GOLD WHEELS ゴールド スケボー ウィール GOONS PRICE POINT WHEEL51mm 52mm 53mm NO44 |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
まとめ
ここまで、スケボーのおすすめのウィールについて説明してきました。
ウィールには素材の違いがあり、大きさの違いもあり、デザインの違いがあることがわかったと思います。
そんな様々な種類から最適なウィールを選ぶには、自分のスタイルを明確にすることがとても大切です。
例えば、ストリートスタイルでトリックをメイクしたいと思った場合、大きいサイズのウィールを選ぶことで、トリックの精度が下がることがあります。
また、街乗りのように流すスタイルでは、素材が柔らかすぎては、吸収性が高いが故に路面の走行性が低下し、走りづらいと感じてしまいます。
そうなっては、スケボーの楽しさも半減してしまいます。
しっかりとウィールの特徴を知ること、自分に見合ったスタイルを考えることで失敗しないウィール選びが実現できます。
是非この記事を参考にしていただき最適なウィールを見つけてみてください。
合わせて読みたい!
- 【普段使いにも!!】スケボーリュックの選び方と人気おすすめ12選
- スケボベアリングの選び方と人気おすすめ10選
- 【今すぐ欲しい!!】GoPro・アクションカメラの人気おすすめ10選
- アウトドアスポーツにおすすめの人気ウィンドブレーカー10選
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。