2017年12月25日

【男女・機能性別に紹介!】腹筋ローラーの効果的な使い方と人気おすすめ12選!!

腹筋ローラーは自宅でも簡単に本格的な腹筋トレーニングが行えるので、男女問わず人気があります。
場所も取らずに気軽にできるため、毎日続けることができます。
今回は腹筋ローラーの効果的な使い方と人気の高い腹筋ローラーを5つご紹介します。
毎日のトレーニングに腹筋ローラーを取り入れて、魅力的なボディを目指しましょう!

腹筋ローラーの選び方を紹介!

静かな腹筋ローラーを選ぼう!

腹筋ローラーを購入するなら静かなものを選ぶのがおすすめです。
腹筋ローラーのトレーニングはローラーを床でゴロゴロと転がして行うので、マンションやアパートなど集合住宅だと音が響いて迷惑になってしまうこともあります。

特に仕事などから帰ってきて夜にトレーニングをしたいと考えている方はなおさら静かな腹筋ローラーをおすすめします。

加えて、マットを敷いてトレーニングをすると音が響きにくく床も傷つきにくいので一緒に購入しましょう。

初心者はアシスト付きを選ぼう!

筋トレ初心者はアシスト機能付きの腹筋ローラーがおすすめです。
筋トレ初心者の方だと腹筋や体幹がしっかりしていないので、腹筋ローラーを使って上手くトレーニングするのが難しいかもしれません。
上手くトレーニングできないと効率の悪化やモチベーションの低下に繫がります。

あまり自信がない方はアシスト機能付きの腹筋ローラーを購入するようにしましょう。
アシストはバネやゴムで身体を戻す時にサポートしてくれる構造のものが多いです。

中・上級者はコンパクトな腹筋ローラーを選ぼう!

筋トレ中・上級者はコンパクトな腹筋ローラーを選ぶのがおすすめです。

腹筋ローラーはローラーの直径が小さいほど筋肉に負荷がかかりやすくなるので、ガッツリ鍛えたい中・上級者の方はローラーの直径にも注目してみましょう。
しっかりトレーニングをしたい方はローラーの直径が15cm以下の腹筋ローラーが効果的だと言われています。

また、コンパクトな腹筋ローラーは収納やトレーニングの際にあまりスペースを取らないというメリットもあります。

静かに使える腹筋ローラー人気おすすめ3選!

Soomloom アブホイール エクササイズウィル

Soomloom アブホイール エクササイズウィル

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

Soomloomの「アブホイール エクササイズウィル スリムトレーナー」は、ローラーがEVA製で静音性と耐摩耗性に定評があるおすすめの腹筋ローラーです。

さらに、膝を保護するサポーターマットも付属しているところも人気の理由の1つです。
ただし、ローラーの直径が15cmと小さめなで負荷がかかりやすいタイプなので、初心者の方や筋力に自信のない方は注意が必要です。

【最新版】 腹筋ローラー アブホイール エクササイズウィル 超静音

【最新版】 腹筋ローラー アブホイール エクササイズウィル 超静音

Amazonで詳細を見る

DUKKOREの腹筋ローラーは、ローラー表面が滑り止め層・衝撃吸収層・消音層など全5層構造になっているおすすめの消音タイプです。

ローラー直径は20cmと大き目でスプリングによるアシスト機能もついているので初心者や女性にもおすすめです。
また、収納時にはローラー本体とハンドルを取り外してコンパクトに変形するので最低限のスペースに収まります。

三カ月間の保証もついているので、初めて腹筋ローラーを買う方にもおすすめです。

TOEI LIGHT XYSTUS スリムトレーナーTR 静音

TOEI LIGHT XYSTUS スリムトレーナーTR 静音

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

TOEI LIGHT(トーエイライト)の「XYSTUS(ジスタス) スリムトレーナーTR」は組み立て不要ですぐに使えるシンプルなデザインが人気の静音タイプの腹筋ローラーです。

ローラーの素材には滑りづらく静音性の高い軟質樹脂を採用しているので集合住宅や夜間のトレーニングでも安心です。
ただし、ローラーのサイズは直径15cmと小さめで負荷がかかりやすいので、初心者の方は注意が必要です。
シンプルなデザインの静音タイプの腹筋ローラーを探している方は購入してみてはいかがでしょうか?

メンズにおすすめの腹筋ローラー人気3選!

La-VIE(ラヴィ) 胸筋ローラー Wモンスターマンローラー 2個入 腹筋ローラー

La-VIE(ラヴィ) 胸筋ローラー Wモンスターマンローラー 2個入 腹筋ローラー

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

La-VIE(ラヴィ) の「Wモンスターマンローラー」は、腹筋だけでなく胸筋のトレーニングもできるメンズにおすすめの腹筋ローラーです。
普通の腹筋ローラーとは違い独立した2つのローラーによって腕をタテだけではなくヨコに広げることで胸筋のトレーニングもできるので、ガッツリ鍛えたい方におすすめです。

グリップは握りやすいスポンジ製で手首をひねるだけで簡単にローラーを固定できるストッパーもついているので安心してトレーニングが可能です。

Trideer 腹筋ローラー マット付き アブローラー 300KG耐重

Trideer 腹筋ローラー マット付き アブローラー 300KG耐重

Amazonで詳細を見る

Trideerの腹筋ローラーは本体重量が575gと軽量ながら、耐荷重300㎏とほかの腹筋ローラーよりも大きいところが特徴的です。
厚さ約0.8mmのスチールパイプと凹凸のある滑りにくいハンドルを採用しているので、耐久性・安定性も抜群です。

体重が重くほかの腹筋ローラーでは不安な方や耐久性の高い腹筋ローラーを探している方におすすめします。

さらに、12カ月間の保証もついているので万が一故障してしまった場合でも安心です。

エントリーマッチョ 腹筋ローラー アシスト サポートチューブ付き

エントリーマッチョ 腹筋ローラー アシスト サポートチューブ付き

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

エントリーマッチョはバランスボディ研究所から販売されているメンズにおすすめの腹筋ローラーです。
エントリーマッチョの最大の特徴は、使用者のレベルに合わせて4段階の負荷調整が可能なところでです。

ローラーのハンドル部分と膝パッドを繋いでいるサイドチューブの位置を調整することで、アシスト機能を高めたり負荷を強めたりすることができます。
筋力に自信のない初心者からしっかりトレーニングをしたい上級者まで段階的に長いスパンで使用可能です。

また、サイドチューブは上腕、肩、大胸筋を鍛えるチューブトレーニング器具として使えるところも嬉しいポイントです。

女性におすすめの腹筋ローラー人気3選!

LICLI 4輪 腹筋ローラー アブローラー アブホイール 静音

LICLI 4輪 腹筋ローラー アブローラー アブホイール 静音

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

LICLIの腹筋ローラーは普通の腹筋ローラーとは違いローラーが4個ついているので、安定感が抜群です。

普通の腹筋ローラーは安定性が高いタイプでも基本的には2輪なので、バランスを取れるか不安な方もいるかもしれません。
しかし、LICLIの4輪ローラーなら横に体重がかかってしまってもバランスが取りやすいので、筋トレ初心者や筋力に自信のない女性にもおすすめです。

さらに、専用スタンド式ストッパーや初心者に嬉しい膝マットといった付属品も充実しています。

FREETOO 腹筋ローラー 女性 アブホイール

FREETOO 腹筋ローラー 女性 アブホイール

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

FREETOOの腹筋ローラーは可愛いらしい色使いが魅力的な女性におすすめの腹筋ローラーです。
カラーはピンクベースとホワイトベースの2種類から選択可能です。

また、ローラーは消音性と耐摩耗性に優れたEVA素材、ハンドルには握りやすく滑りづらい構造のグリップが採用さ入れているので本体性能も優秀です。

ただし、ローラーの直径は14cmと小さめで負荷がかかりやすいタイプなので、初めての方や不安な方は膝を付けた状態でトレーニングをするのがおすすめですよ。
その際には、付属の膝マットを敷くと膝もいたくなりにくいです。

Paladineer アブホイール 腹筋ローラー

Paladineer アブホイール 腹筋ローラー

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

筋トレ初心者で上手く続けられるか不安という方は、アシスト機能付きのパラディニア(Paladineer)の腹筋ローラーがおすすめです。
本体に内蔵されたスプリングが、身体を戻す動きをサポートしてくれるので、筋力に自信のない女性でも安心です。

また、イエロー・グリーン・グレー・パープル・ブルーの5色から選択できるところも嬉しいポイントです。
お使いの家具やお部屋の雰囲気に合うお気に入りのカラーを見つけてみてください。

【さまざまなメーカーから紹介!】腹筋ローラーの人気おすすめ3選!

GronG(グロング) 腹筋ローラー アブローラー アブホイール マット付き


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
GronG(グロング)の腹筋ローラーは初心者から上級者まで男女を問わず使える腹筋ローラーです。
EVA素材の膝当てクッションが付いているので、膝が痛くならずにトレーニングに励むことができます。
ダブルホイール仕様なので、安定した正確な姿勢でトレーニングが可能です。

ALINCO(アルインコ) エクササイズホイール EXG229A 腹筋ローラー


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
ALINCO(アルインコ)の腹筋ローラーは組み立て不要の腹筋ローラーです。
毎日の少しの時間にお腹や腕、背中、肩などたくさんの筋肉を効果的に鍛えることができます。
忙しく運動する時間がない方も腹筋ローラーを使うことで短時間で体を引き締めることができます。

ACTC スリムトレーナー 腹筋ローラー エクササイズローラー マット付


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
ACTCの腹筋ローラーはコンパクトなサイズなので、収納に便利です。
ダブルホイール仕様なので、安定した正確な姿勢でトレーニングに励むことができます。
そのため、初心者でも安心して使うことができます。

腹筋ローラーの使い方を紹介!

腹筋ローラーは腹筋を効果的に鍛えるためのツールですが、使い方を間違えるとあまり効果がありません。
また、使い方を間違えると腕や腰、背中が痛くなる可能性があるので、十分注意してください。
腹筋ローラーの使い方の手順をご紹介するので、以下を参考にして理想的なボディを手に入れましょう‼︎

①床に四つん這いになり、腹筋ローラーのグリップをしっかりと握る


出典:amazon.co.jp

②ひざは床につけたままで、完全に倒れきらないように注意して体幹を意識しながら、腹筋ローラーを前に押していく


出典:amazon.co.jp

③限界まで押した後は腹筋ローラーを手前に転がし、①の状態に戻す


出典:amazon.co.jp

抑えておきたい腹筋ローラーの回数を紹介!


出典:amazon.co.jp

理想は10回×3セット!ただし、回数より質が大切!

上記で説明した腹筋ローラーの使い方の手順を10回を1セットとして、毎日3セット行うことが理想的な回数です。
ただし、回数を多くこなすことよりも正しい姿勢でトレーニングを行うことが大切なので、使い方を間違えずにトレーニングをしましょう‼︎
初心者の方は無理をせず、自分のできる範囲でトレーニングを行いましょう‼︎

腹筋ローラーの効果とは?

ダイエット効果抜群!

腹筋ローラーはその名の通り腹筋にダイレクトに刺激が加わるので、効果的に腹筋を鍛えることができます。
腹筋ローラーを使ったトレーニングでは、主に腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋を鍛えることができます。
そのため、お腹周りが気になる方や腹筋を割って理想的なボディに近づけたい方には特におすすめです。
また、ひざを床につけずにローラーを転がすことで背筋にも負荷がかかるので、効果的に背筋も鍛えることができます。

腹筋ローラーの売れ筋ランキングもチェック‼︎

amazon売れ筋ランキング
楽天市場売れ筋ランキング

まとめ

腹筋ローラーの使い方や効果を解説し、人気が高くおすすめの腹筋ローラーを12点ご紹介しました。
上記を参考に腹筋ローラーを手に入れて、毎日トレーニングに励み、理想的なボディを目指しましょう‼︎

トレーニングの関連リンク

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

AspoleZERO 「AspoleZERO」は、休日に競技としてのスポーツを楽しみたい方や、日常から健康管理を意識しているビジネスマンに向けたインソールです。

「AspoleZERO」の特徴

  • 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
  • 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
  • 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
>>詳しくはこちら!

コメント

コメントを残す

※承認後に表示されます。