陸上ウェア
2018年7月3日

陸上ウェアの選び方と人気おすすめ5選!

陸上ウェアの選び方について紹介します。陸上をはじめるといってもいろいろなブランドがありますし、陸上といっても競技は様々です。

マラソンに適したウェアや練習着など用途によって選ぶものは変わってきます。

今回は、ウェアの機能やデザインでの選び方やおすすめの陸上ウェアも紹介します。カッコイイウェアで陸上をはじめたい人にぜひ見ていただきたい内容になっております。

陸上ジャージについてはこちら↓↓
陸上ジャージの選び方と人気おすすめ10選!

ウェアの選び方


出典:amazon.co.jp

  • 春夏用ウェアの選び方
  • 秋冬用ウェアの選び方
  • その他の選び方

春夏用ウェアの選び方

春夏用のウェアの選び方で重要ポイントは日中と夜間や早朝の気温差が激しいことです。

基本はTシャツとハーフパンツで問題ないですが、必ずナイロンパーカーなどを用意しましょう。

また、夏場は熱中症予防としてスポーツキャップも必需品です。

そこまでしなくても大丈夫だろうと安易に考えずしっかりと準備をして運動することをおすすめします。

秋冬用ウェアの選び方

秋冬用のウェアの選びかたとしては、体が温まるまでの必需品としてウインドブレーカー、そしてウインドブレーカーを脱いだ時はロンTをおすすめします。

冬はとにかく寒さ対策が必要なので、値段が少し高くても防寒機能に優れた高性能なものを選ぶことをおすすめします。

インナーは綿生地の肌触りの良い物を選びましょう。

寒い時は厚着することを考えず、ネックウォーマーや手袋で防寒対策をし、体が温まったら脱ぐ前提で動きやすいものを選ぶことが重要です。

その他の選び方

吸水性や速乾性などの機能性で選ぶ

春夏用と秋冬用ウェアの選び方を紹介しましたが、吸水性や速乾性などの機能性での選び方を紹介します。

春夏は暑い時ばかりではなく、急に冷え込んだりする時間もあります。

そのため通気性・速乾性に優れたポリエステル生地のウェアを選ぶことをおすすめします。よく聞く名前がドライTシャツです。

寒い時期は逆に着心地重視の綿100%の長袖シャツが人気ですが、汗をかいた後にシャツがべたついたり、乾きが悪く寒くなることもあります。

季節に応じた機能配置は全く違うので、冬は裏起毛で吸水性のものを選ぶなど工夫しましょう。

デザインで選ぶ

最近は、おしゃれでカッコイイ陸上ウェアが増えてきてますよね。デザインでウェアを選ぶのも大事な要素です。

そこで気をつけたいのが色の組み合わせです。シューズ・パンツ・トップスと色がバラバラだとおしゃれとは言えません。

まずは気に入ったトップスをベースに色合いを考えましょう。

また、好きなブランドを見つけることも大事です。

ブランドを統一するとデザインの相性も良いので一気におしゃれ度が増します。

オススメの陸上ウェアブランド

陸上 タイツ

  • アシックス
  • ミズノ
  • ナイキ
  • アディダス
  • プーマ

アシックス

アシックスの陸上ウェアの特徴

陸上ウェアで外せないのがアシックスです。独自の機能性技術を持っており汗のべたつきを抑え、ドライ感を保つのが特徴です。

また体のフィット感も重視しており万能型のブランドと言えるでしょう。

ミズノ

ミズノの陸上ウェアの特徴

ミズノは独自の吸汗速乾素材ナビドライが特徴です。なにより速乾性に優れておりシンプルなデザインもミズノの特徴です。

ナイキ

ナイキの陸上ウェアの特徴

誰もが知っているスポーツブランドですね。ナイキは機能性はもちろんのこと、デザインや種類が多いことも特徴のひとつです。

柔らかいコットン素材にリフレクティブ素材を採用したデザインのものが多く肌触りと速乾性に優れたスタイリッシュなデザインが特徴です。

アディダス

アディダスの陸上ウェアの特徴

三本ラインのロゴと言えばアディダスです。

ナイキ同様世界で最も愛用されているスポーツブランドのひとつです。

独自の機能性技術はもちろんですが、アディダスで注目すべきは奇抜なデザインです。

デザイナーとコラボしたウェアも多く派手で目立つウェアを着たい人におすすめです。

プーマ

プーマの陸上ウェアの特徴

最後に紹介するのがプーマです。アディダスの奇抜なデザインとは対照的でシンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。

普段着としても着るひとが多く動きやすさをテーマに最近ではバレエからインスピレーションを得た「オンポイント」コレクションは女性から注目されています。

陸上ウェア人気おすすめ5選

(アシックス) asics(アシックス) 陸上ウエア 半袖Tシャツ XT6391 [メンズ]

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

国内で陸上ウェアと言えばアシックスですね。日本人の体に合ったウェアや靴も多く、購入の際にはまず検討したいメーカーです。

独自の技術を活かした吸汗速乾素材もあり視認性の高いデザインも多いのも特徴です。

初心者の方におすすめです。

(ミズノ) MIZUNO トレーニングウェア Tシャツ ナビドライ 32JA6150[メンズ]

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

ミズノは国内ではアシックスと肩を並べる総合スポーツメーカーです。

ミズノも独自の機能性素材の技術を持っており、汗を素早く吸収し拡散することでウェア内を快適な状態に保つクイックドライプラスや吸汗速乾素材のナビドライが有名です。

デザインはシンプルなものが多くオールシーズン使えるものも多いので一着で幅広く使うアイテムが欲しい方にはおすすめです。

ナイキ NIKE メンズ ランニングウェア トップス 半袖 DF マイラー プリンテッドS/Sトップ 858158-010 BLACK

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

世界中で愛されているスポーツメーカーのナイキはとにかく着心地が良く軽くて走りやすいのが特徴です。

帽子から靴までナイキでコーディネートする方も多いです。ブランドで揃えてカッコよく決めたい方はナイキで一通り見てみるのはおすすめです。

(アディダス) adidas ランニングウェア Snova リフレクト半袖Tシャツ DKW12 [メンズ]

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

デザインを重視してカラフルでおしゃれなコーディネートをしたい方にはアディダスがおすすめです。

機能性も吸汗速乾素材にこだわっており、特に注目したいのが再帰反射素材です。

ロゴの三本ラインを反射素材を使用したりとデザインの中に反射素材を使うことで夜間のランニングなど視認性が良いので夜や早朝にジョギングする方にもおすすめです。

[プーマ] ランニングウェア テック ライト 長袖モックネック Tシャツ [メンズ] 516712

Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る

プーマの特徴として吸汗速乾素材はもちろんですが、長く着用しても汗のべたつきを抑えてくれるのが特徴です。

また体にフィットするスタイリッシュなデザインも特徴で体のラインもしっかり強調してカッコよくコーディネートしたい方におすすめです。

まとめ

陸上 スパッツ
今回は陸上を始めるにあたってどの季節にどんなウェアが適しているのか、選び方からブランドまで紹介させて頂きました。

かっこよく着こなして陸上をスタートさせるために季節に応じた服装を理解し、自分に合った着こなし方やブランドを見つけましょう。

ナイキの陸上スパイクについてはこちら↓↓
ナイキの陸上スパイク人気おすすめ10選

合わせて読みたい!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

AspoleZERO 「AspoleZERO」は、休日に競技としてのスポーツを楽しみたい方や、日常から健康管理を意識しているビジネスマンに向けたインソールです。

「AspoleZERO」の特徴

  • 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
  • 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
  • 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
>>詳しくはこちら!

コメント

コメントを残す

※承認後に表示されます。