サーフィンに必要なリーシュコード。サーファーにとっては命綱みたいな存在です。
今回は初心者サーファー向けにリーシュコードの選び方と人気おすすめ商品をご紹介していきましょう。
目次
初心者向けリーシュコードの選び方のポイント
- 滑りにくい、絡みづらいリーシュコードを選ぼう
- 極端に安いリーシュコードは要注意!新しいモデルのリーシュコードを選ぼう
- サーフボードの種類でリーシュコードを選ぼう
滑りにくい、絡みづらいリーシュコードを選ぼう
激しい波の中、足首の固定があまくなってサーフィンに集中できない。
水中でリーシュコードが足に絡まって動きづらいなどの不安を軽減するため、アンクルカフに滑り止めが施されているリーシュコードがおすすめです。
各社いろいろな素材を使って滑り止め効果を上げ、ベルクロ着脱もよりスムーズに、中には足首の負担を少なくさせるリーシュコードなどの工夫もされています。
極端に安いリーシュコードは要注意!新しいモデルのリーシュコードを選ぼう
古いモデルのリーシュコードを極端に安く提供する場合があるそうです。
1年以上も前のモデルだとパーツが劣化している恐れがあり、強度に影響が出てしまう可能性があります。
できるだけ、最近のリーシュコードその年か前年発売されたモデルから選ぶことが安全面を考えてもおすすめです。
価格帯としては人気のリーシュコードで2/3000円台から5000円台までのレンジで、カラーや機能も豊富に備えたリーシュコードが多くあります。
サーフボードの種類でリーシュコードを選ぼう
リーシュコードを選ぶ上で一番大切なことはサーフボードの種類です。コードの長さはボードの長さや太さと比例します。
例えばロングボード用は、長さ9-10フィート(約274㎝~305cm)で太さは8~9mm, ショートボード用は、長さが6-7フィート(約183cm~213cm)で太さは6~7mmが一般的におすすめです。
ボードの種類別に明記されているリーシュコードもあるため、初心者でも自分のボードサイズがわかれば、安心して選べます。
リーシュコードを使用する際に知っておきたい3つのコト
自分の安全を守りためにも、サーフィンには必項アイテムの「リーシュコード」ですが、しっかりと役割を知って使用していますか?
波に飲まれてしまった時のボードと足を繋いでおくことでボードが行方不明にならないためだという理由もありますが、自分の安全や周りの方の安全を守るためのマナーでもあります。
リーシュコードの選び方は安全にも繋がるためとても重要ですので、選び方や人気おすすめのリーシュコードをご紹介していきます。
手入れ
海は塩水ですので、洗う場合真水で洗います。金属でできている部分もあるので塩水がついた状態で放置すると、さびてしまう原因になってしまいます。真水で、特に金属部分は洗うようにしましょう。
マジックテープの部分は砂やゴミを取り除き、真水で軽く流してあげることで綺麗になります。手入れ後の乾燥は必ず日陰で行うようにしましょう。直接日光が当たってしまうとゴムが劣化する原因になるので日の向きにも気をつけて行うようにしましょう。
保管方法
よくボードに巻き付けて保管しているものを目にすることが多いかもしれませんが、保管する時は絶対に巻き付けないようにしてください。巻き付けることによってコードにくせがついてしまい、水中で足に絡まりやすくなってしまいます。
海からあがり、使用しない場合は必ずボードからはずして保管するようにしましょう。吊るして保管するのもおすすめです。小さく畳むのもくせがついてしまうのでハンガーなどにかけ、まっすぐの状態がベストです。
点検方法
コード自体の寿命は3~5年ものによってかなり差はありますが、できるだけ年に1回交換することがベストです。まずはコードが切れることを防ぐために「ジョイントの劣化」と「リーシュコード付け根の劣化」、「コード部分の劣化」をチェックしましょう。ジョイントの部分は錆や劣化で固まり、回らなくなってしまうことによって壊れて切れる場合があります。
リーシュコード付け根のウレタンやコード部分は、ゴムの劣化によって切れることが多いので、亀裂や傷がないかしっかりチェックしましょう。特に、コード部分は環境にかなり左右されるので、細めに点検するようにしましょう。
気になる方は、足の固定部分の生地が劣化していないか点検もしてみましょう。足の固定部分がちぎれてしまうことはほとんどありませんが、手入れが難しい方や雑に扱いがちの方は切れてしまう可能性が高いです。
サーフィン用リーシュコードの人気おすすめメーカーを紹介!
FCS
新しく使いやすい商品などを開発したことで、注目を集めているメーカーのひとつですが、軽い、強い、絡まないコードが特徴です。素材やデザインにもこだわりがあり、ナイロン製でおしゃれなデザインもFCSの特徴と言われています。
無駄なものを取り除き、水の抵抗を最小限にする作りになっているので快適にサーフィンすることが可能です。今まであまり大きな変化がなかったリーシュコードに革命を起こしたメーカーでもあります。
XM
絡んでしまったり、引っ掛かってしまう人にために作られたリーシュコードが有名です。水の抵抗をなくすだけでなく、後ろに流れていくように作られているため邪魔になりにくく、足首からもコードが離れるように作られています。
体に当たっても痛くならないように、コードの表面にソフトラバー加工されている商品もあるのが特徴です。長い歴史のあるサーフィンブランドですが、常にサーファーのニーズに応えるメーカーです。
Freak
Freakも上記2メーカー同様、新しいものを開発し、サーファーのニーズに応え続ける長いメーカーの1つです。他のメーカーとは違うポイントを10個発表していることも特徴です。
足首の固定部分がずれないように素材にこだわったり、しっかりフィットする作りになっています。軽いだけでなく撥水加工されている素材や、つけていることを忘れてしまうほどノンストレスなものまで作られています。
引っ張られる瞬間の痛さを軽減するために、部品に手間をかけ工夫が施されています。サーファーのストレスや悩みを出来る限り解決できるように試行錯誤してくれたメーカーです。
ショートボードに人気おすすめのリーシュコード人気3選!
Freak 6フィートコンプ
従来の生地と違い、超軽量で撥水加工が施されているものが使用されています。足首のずれを防ぐために凸凹に生地が工夫されていることで、心地よくつけることができます。引っ張られる瞬間も痛さを感じないようになっています。
カラーの種類も15種類から選ぶことができるため、男性女性問わず人気がある商品です。リーシュコードが絡まないように作られているだけでなく、足首の部分もO型で足首にフィットしてくれるので初心者でも使いやすい商品です。
Freak 6フィートコンプの製品仕様
色 | ライトブルー/ライム/イエロー/パープル/レッド/ブラック/ブラックカモ/ターコイズ/インコアレッド/インコアオレンジ/インコアライム/インコアグリーン/インコアブルー/インコアピンク/インコアホワイト | 重量 | 記載なし |
サイズ | 1,8m×5,5mm | 素材 | ポリウレタン |
FCS サーフィンリーシュコード 6フィート
FCSのリーシュコードは、初心者でも使いやすく絡まりにくく作られています。スタンダードなボードを使用している人で、コードが長いと感じる人にもおすすめです。
耐久性が強く、コードはポリウレタンで精巧に。そして、足首の部分もパッドを強化したり、素材にこだわっています。使用する回数が多い人や耐久性が気になる方にもおすすめです。長さも軽さも使いやすく、幅広い層からも指示されている商品で、リピーターも多いコードです。
FCS サーフィンリーシュコード 6フィートの製品仕様
色 | ブルー/グリーン/レッド/ホワイト/コバルト/コール | 重量 | 記載なし |
サイズ | 1,8m×5,5mm | 素材 | ポリウレタン |
MODOM リーシュコード コンプ6
オーストラリアのメーカーですが、耐久性と絡まりにくさに定評があります。コードはポリウレタンで作られており、頑丈で切にくくなっています。このメーカーと特徴はコードの繋ぎ目の部品が回転することによって足に絡まることをなくした点です。
スムーズに回転することによって、絡まらないだけでなく、邪魔にもならないように設計されています。また、レールセーバーが取り外すこともできるので初心者から慣れている人まで広い範囲で使用できます。
MODOM リーシュコード コンプ6の製品仕様
色 | ブラック/オレンジ | 重量 | 記載なし |
サイズ | 1,8m×5mm | 素材 | ポリウレタン |
ロングボードに人気おすすめのリーシュコード人気3選!
GLASSY リーシュコード9 レギュラー
耐久性が高いポリウレタンで作られていることが特徴で、金属部分も錆びにくい素材を使用しているので使う機会が多い方や、なかなか手入れの時間が取れない方でも使いやすい商品です。時間がとれるなら細めに手入れするに越したことはありませんが、まだ手入れになれない初心者でも使いやすくおすすめです。
接続部分も頑丈に作られているので、安心して使うこともできます。色のバリエーションは少ないですが、男性女性問わず使用することができるラインナップです。
GLASSY リーシュコード9 レギュラーの製品仕様
色 | ブルー/グリーン/レッド/ブラック/オレンジ | 重量 | 記載なし |
サイズ | 270cm×7mm | 素材 | ポリウレタン |
CREATURES リーシュコード9フィート
経験の長いサーファーや世界のサーファーから支持を集めている有名ブランドです。耐久性が高いのはもちろんですが、柔軟性にも特化しています。波に引っ張られる瞬間の足首の痛みを軽減するために、工夫され並みの衝撃をしっかりと吸収してくれるので初心者にもおすすめです。
また、足首部分もクッションがしっかりフィットしてくれるだけでなく、コードも絡まりにくいように作られています。色も特徴的で、おしゃれに選びたい方にもおすすめです。
CREATURES リーシュコード9フィートの製品仕様
色 | グレー/ネオンオレンジ/ネオンピンク/ライトブルー/NLIM | 重量 | 記載なし |
サイズ | 270cm×7mm | 素材 | ポリウレタン |
monoii 10フィート
ダブルスウィーベルという機能が特徴で、接続部分だけでなく両サイドが回転するようになっているのでより絡まりにくいコードです。少しクリアな色味でスタイリッシュな点も男性からの人気が高い理由です。
10フィートと今日のロングボードコードの中でも一番長さがあるため、絡まりにくいとしても初心者には少し邪魔だと感じてしまう方もいるかもしれません。ですが、初心者は長さが合った方がしやすいので、安全性も高くなります。素材はポリウレタンで頑丈。そして錆びにくく耐久性も高いため、経験年数を問わず使い続けられる商品です。
monoii 10フィートの製品仕様
色 | ブルー/ブラック/オレンジ | 重量 | 記載なし |
サイズ | 10ft×7mm | 素材 | ポリウレタン |
FCSのリーシュコード人気おすすめ3選!
FCS フリーダム リーシュコード
今までのリーシュコードとは形も違い、新しいデザインとして注目が集まっています。6フィートなので、ショートボードしか使用できませんが、世界中で大人気で日本でも数が限られているほど品薄な商品です。
重さをできるだけ無くすために、余分なものはすべて無くし、カフはかなり薄くなり足首のフィットしてくれます。また、コードも研究を重ねて伸縮性が高い編み方で作られているので、従来のものよりも衝撃に強く耐久性と柔軟性に優れた商品です。
FCS フリーダム リーシュコードの製品仕様
色 | ブラック/ブルー/オレンジ/チャコールグリーン | 重量 | 記載なし |
サイズ | 4,9mm | 素材 | ポリウレタン |
FCS 9フィート レッグ ロングボード用
とにかく強くて絡まりにくいものが欲しい方におすすめです。太くて丈夫、絡まりにくいので初心者でも使いやすいコードです。ロングボード用でメンテナンスも簡単にできるので人気が高い商品です。
また、足首のカフもしっかり補強されており、接続部分も丈夫に作られています。90年代から続く作りで誰でも使いやすいですが、足首の構造がより柔らかいものが好きな方にはおすすめできません。ですが、とても丈夫でどんな波でもしっかりボードとボディを繋いでくれます。
FCS 9フィート レッグ ロングボード用の製品仕様
色 | クリアイエロー/ブラック/クリアターコイズ/グレー/クリア | 重量 | 記載なし |
サイズ | 2,7m×7mm | 素材 | ポリウレタン |
FCS スタンドアップパドルボード用 7フィート
70年代のモデルですが、今現在でもかなり幅広い世代から人気を集めるコードです。螺旋状になっているコードが特徴的で、必要な場面で伸びてくれるので足元でコードが邪魔にならずに、快適にサーフィンを楽しむことができます。
コードもポリウレタン製で頑丈に作られており、他のFCS商品同様、絡みにくい工夫が施されています。ショートボードに最適な長さよりはすこし長めですが初心者にも使いやすく、また、コードが螺旋状に縮んでいるので気になる方は使ってみてはいかがですか?
FCS スタンドアップパドルボード用 7フィートの製品仕様
色 | ブラック | 重量 | 記載なし |
サイズ | 2,7m×7mm | 素材 | ポリウレタン |
XMの人気おすすめのリーシュコード人気3選!
XM 8フィート膝用
コードが絡まないようにダブルスウィーベル機能があり、絶対に絡みたくない人におすすめです。また、どうしても足首ようだと足元が邪魔になってしまう方は、膝用をお試ししてみるのもおすすめです。
先程紹介したFCSのコードのように螺旋状になっているコードも特徴で、必要なときにだけ伸びてくれます。また、サーフボードの破損防止のためにレールセーバーも着いているので初心者でも使いやすいでしょう。
XM 8フィート膝用の製品仕様
色 | ブルー | 重量 | 記載なし |
サイズ | 8ft×7mm | 素材 | ポリウレタン |
XM タングルフリー 6フィート
3つの機能を合わせ持った新しいものリーシュコードで、XMの商品ではかなり多いタイプです。ショートボード用です。独自に開発され、邪魔にならず踏まない、絡まないように作られています。
また、足首のカフは凸凹の加工がされており、足首にしっかりフィットしてずれないように工夫されています。サーフィン中は着けていることも忘れてしまうほど、違和感なく使用することができます。サーフィン中、足首のカフにストレスを感じていた方におすすめのコードです。
XM タングルフリー 6フィートの製品仕様
色 | ピスタチオ/スカイブルー/クリア | 重量 | 記載なし |
サイズ | 1,83m×7mm | 素材 | ポリウレタン |
XM 9フィート 膝用
絡まないようにダブルスウィーベル機能がありますが、重さがついているのが特徴です。コードに少し重さをつけることによってより、足の絡まないように作られています。あまり気にならない程度の重りですが、軽量重視の方にはあまりおすすめできません。
ですが、足に絡む可能性が減るので初心者も使いやすいコードです。上記のコード同様、凸凹のカフがしっかり足首にフィットして快適にサーフィンすることが可能です。パッケージから出してすぐに使えるのも初心者には嬉しいポイントです。
XM 9フィート 膝用の製品仕様
色 | レッド/ブラック | 重量 | 記載なし |
サイズ | 274cm×7mm | 素材 | ポリウレタン |
Freakのリーシュコード人気おすすめ3選!
freak 6regular 太いコード
ショートボードにおすすめの長さで冒頭でもご紹介したfreakですが、太いコードのタイプもあります。Amazonにあるfreakの商品は、作りや特徴が同じだったので長さが太さについてご紹介していきます。
冒頭では6フィートで細いコードのものをご紹介しましたが、太いコードにすることによってより絡まりにくくなります。十分細いコードで絡まない方は細いコードで。どうしても絡まってしまう方は太いコードを使用してみましょう!
色 | ターコイズ/ライトグリーン/ライトブルー/ブラック/レッド/インコアピンク/インコアブルー/インコアホワイト/インコアグリーン/インコアオレンジ | 重量 | 記載なし |
サイズ | 1,8m×7mm | 素材 | ポリウレタン |
freak 7regular 太いコード
ファンボード用で、初心者にも使える商品の太いコードタイプです。ショートボードにも使用でき、絡まりにくいことが特徴なので、ショートボード初心者の方にもおすすめです。波に巻かれにくくするために長さを出してあげましょう!そして、ファンボード初心者の方は、7regularよりも長いもので慣れて視るのもおすすめです。太いコードはやはり初心者向けですが、より安全性を高めるために長さを出すのも1つの方法です。
落ち着いた色味が人気で年齢問わず使用できますが、特に男性からの支持が強い商品です。
freak 7regular 太いコードの製品仕様
色 | ブラック/ターコイズ/インコアグリーン/インコアホワイト/インコアブルー | 重量 | 記載なし |
サイズ | 2,1m×7mm | 素材 | ポリウレタン |
freak 9regular 太いコード
通常ロングボード用の長さですが、初心者の方には冒頭でもお話ししたように10regular(フィート)のものが波に巻き込まれにくく安全にサーフィンすることができます。太いコードなので絡まりにくいですが、9regularは慣れてきた方におすすめです。
波の高さによっても、おすすめのコードの長さは変わってきますが、ロングボードは9~11フィートの長さがあれば対応できます。特に、足首へのフィット感や負担の少なさを注目して選びましょう。freakのカフは、サーファーの足首への負担を最小限に留められるように工夫されているので、ロングボードへもおすすめです。
freak 9regular 太いコードの製品仕様
色 | ブラック/ターコイズ/インコアブルー/インコアホワイト/インコアレッド/インコアピンク | 重量 | 記載なし |
サイズ | 247cm×7mm | 素材 | ポリウレタン |
自分にあったリーシュコードを選ぼう
リーシュコードの選び方と、人気ショートボード用コードの人気おすすめ15選を紹介しました。
これから海デビューに向けて準備している方や悩んでいる方、是非上記を参考に、自分にあったリーシュコードを選んで安全にサーフィンを楽しんでください。
合わせて読みたい!
- 【2018年最新版】メンズ向けサーフィン水着の人気おすすめ10選!
- 【2018年最新版】レディース向けサーフィン水着の人気おすすめ10選!
- サーフィンのデッキパッド人気おすすめ10選!
- サーフィンレディース用ラッシュガードの選び方と人気おすすめ10選
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。