木々の間を颯爽と駆け抜けるトレイルランニングは不整地を走るのでロードでのランニングシューズとは選びかたが変わってきます。
ロードからトレイルへ挑戦される方、登山、スピードハイクからトレイルへ挑戦される方やランニングや登山未経験の方までこれからトレイルランニングを始めようと思っている方やシューズの買い替えを考えている方にぜひ読んでいただきたい内容になっています。
トレランボトルの選び方と人気おすすめ9選を徹底解説
普通のランニングとはどこが違う?!トレランとは?
出典:amazon.co.jp
山の中の不整地を走るトレランは上り、下りといった起伏に加えてでこぼこな不整地を走りつづけるスポーツです。走るという行為自体は同じでもその環境の違いで身体への負担や装備が違ってきます。そしてなにより自然の中を走る気持ち良さがロードにはないトレランの魅力です。
トレランシューズの選び方
舗装路を走るロードとは違いトレランではでこぼこな不整地を走るためグリップ力や小石などから足を守るアッパーの強化がされているトレランシューズをおすすめします。足にフィットするお気に入りの一足でトレランを楽しみましょう。
そんなトレランシューズの選び方を
- トレラン用の靴下を履いて試着
- 普段の靴より大きめを選ぶ
- 自分の足にフィットしているか
- 悪路を走れるグリップ力と耐久性
- 防水などの機能
の観点から解説します。
トレラン用の靴下を履いて試着
ロードで履くシューズ同様に練習やレースの時に履く靴下を履いて試着しましょう。
靴下によって生地の厚みが違い、5本指タイプだと生地の厚み分横幅が広くなります。フィット感を高めるためにも靴下の用意をして試着しましょう。
またフィット感を高めるために靴下で調節する方法もあります。靴下も素材やその厚み、形などで違いがはっきりわかります。シューズとともに購入するのも効率のいい方法です。
普段の靴より大きめを選ぶ
タイトなほうがいい、実寸より1.5cm大きいほうがいい。など人によって意見
が割れるのがサイズ選びです。トレランは登りや下りが多く下りの時のつま先
への負担をどう対処するかが重要です。ゆとりがあり過ぎても靴の中で足が動いてしまうのでつま先と足の甲に若干のゆとり(実寸+1cm)のものにしておけば靴下やインソールで調整可能です。靴の中で足が動いてしまうとつま先が靴にあたりその結果、黒爪などになってしまいます。黒爪防止にはフィット感がとても重要です。また長時間走る間に靴の中で足の状態も変わってくるのもサイズ選びを難しくしている要因です。
自分の足にフィットしているか
シューズのフィット感に重要なのはかかとにあるヒールカウンターです。ヒールカウンターにはかかとのホールド性を高める役割があり、シューズ内で足が動いてしまうのを防ぎます。試着の際には座った状態でシューズを履き数回かかとの部分を床でトントンと叩いてから紐を結びましょう。また紐の結び方にも
いくつかの方法があります。ダブルアイレットという足首側の2つの穴を使った結び方をするとかかとのフィット感がよくなります。
悪路を走れるグリップ力と耐久性
コース上で滑らずに走れることはトレランシューズの重要な機能の一つです。
そのためにもアウトソールにはグリップ力と耐久性のあるものを選んでください。その上でビギナーの方はクッション性のある厚いソールのものを、ベテランの方は足裏の感覚に優れた薄めのソールのものをおすすめします。
防水などの機能
トレランシューズの多くは通気性に優れているので濡れても乾きやすくなっていますが、激しい雨や水場の多いコースでは防水機能が必要です。
トレランシューズの防水機能はアッパー部分にゴアテックスを使用しているかが判断基準
になります。ゴアテックス素材のシューズであれば防水機能があると考えてもらえれば間違いありません。
おすすめのトレランシューズ10選
トレイルランニングシューズで悩んでいる方に定番モデルを紹介します。定番モデルといってもそれぞれ特徴があるので目的に合ったシューズ選びの参考にしてください。
モントレイルから発売の定番ロングセラーモデルです。モントレイルは2017年にコロンビアモントレイルとブランド名が変更しています。
モントレイル バハダⅡの特徴
定番ロングセラーでクッション、グリップに優れたオールラウンドなモデルです。ビギナーから上級者まで幅広いトレイルランナーに履かれています。耐摩耗性を持つアッパー、クッション性とサポート性を持つミッドソール、最適な
フォームを使用したアウトソールを組み合わせた一足です。
トレイルランニング創生期から積極的にサポートしてきたフランスの山遊びブランドのサロモン。そんなサロモンから発売のロングセラーモデルです。
サロモンXA PRO 3D GTXの特徴
トレッキングシューズとしての評価も高いモデルです。ゴアテックス採用で防水性は非常に高く耐久性も高いです。補強もされていてしっかり足を守ってくれます。防水性と透湿性を兼ね備えた一足です。クイックレースという紐代わりのワイヤーシステムは非常に便利で評価も高いシステムです。
アウトドアメーカーのザ・ノースフェイスは創業から50年以上の老舗メーカーです。トレイルランニング用として発売したシリーズがウルトラトレイルシリーズです。
ザ・ノースフェイス Ultra Trail NF01402の特徴
100マイル(160km)に渡るレースにも対応できるシューズにするために衝撃吸収性や安定性にこだわってモデルです。アウトソール全体にビブラムソールを採用し、アッパーには通気性の高い素材を使用しています。ゴツゴツしていないトレランシューズを探している方におすすめの一足です。
モントレイルはトレイルランニングのシェアNO,1ブランドです。
特にバハダは定番のロングセラーモデルで、デザイン性も高く男女問わず人気が高い商品です。特徴は足を包み込むようなフィット感とグリップ力に優れている点です。FluidForm ミッドソールを採用し、足への負担が軽減できるプロテクション性と動きを邪魔することないフレック性との両立を実現させたシューズです。
カラーバリエーションも豊富で多くのレディースの方から選ばれているモデルでもあります。
サロモンのロングセラーモデルで、ゴアテック採用で防水性に非常に優れているシューズです。また耐久性も強くガレ場から土面路まで様々なシチュエーションに対応できます。XA PRO 3D GTXシリーズは改良に改良を重ねて誕生したのが今回のXA PRO 3D GTXで従来のシューズより約30g軽いモデルとなっています。
ソールにはソロモン独自の技術である「3Dアドバンスドシャーシ」が採用され、高い安定性とプロテクション性を実現しています。靴紐の代わりにクイックレースというワイヤーシステム設計になっていて高評価なシューズでもあります。
初級者から上級者までカバーしてくれる優れたシューズです。
あらゆるトレイラルに対応でき、特にウルトラトレイルやウルトラマラソンなどの長距離に対して理想的なモデルです。ソールにはAKASHA(スポルティバの別のモデル)同様、Trail Rocker™システムを採用しています。つま先を保護するトゥキャップは軽量で幅広なデザインでフィット感もバッチリなシューズです。かっこいいデザインが人気の一つでもあります。
オリンパスはどんなに過酷な環境でも永遠に走っていられるくらい「頑丈」で「心地の良い」デザインが特徴のモデルです。ゼロドロップ(前後の高低差が0m)でワイドなトゥーボックスというアルトラ独自の特徴を実感できるシューズです。
ウルトラトレイルマラソンを始め、長距離のスルーハイキングなどのエクストリームスポーツに最適なモデルです。
アシックスのトレイラルランニングシューズは日本人の足にフィットするモデルが多く、足幅が広い日本人が選びやすいモデルととして人気が高いです。軽量でグリップ性に優れ足への負担が最小限で済み、さらにゴアテックス素材を採用しているのが特徴です。
ボアシステム搭載で靴紐が解ける心配がなく、思いっきり走りに集中することができます。
ショック吸収機能とアウトソールの高いグリップ力が特徴的なシューズです。見た目はローカットのスニーカーに近いサイズ感でトレイラルシューズに見えないため普段履きとしても活躍できるモデルです。見た目とは裏腹に機能性に優れています。ゴアテックス採用で雨の侵入を完璧にシャットアウトできます。若干、細めに作られているためサイズを確認してから購入することをおすすめします!
inov-8のロングセラーモデルでデザイン性と機能性の両面で優れ、inov-8の代名詞とも言われているシューズです。高いグリップ力と軽さが特徴的であらゆる地面にも対応でき、まさにトレイルランニングにうってつけのシューズで多くのランナーから支持されています。溝が深めに設計されていてしっかり地面を捉えることができるため、安定した走りを実現することが可能です。
女性ならではの色鮮やかなデザインも人気が高い理由の一つです。
トレランシューズおすすめまとめ
アップダウンの激しい不整地を長時間に渡り走り続けるトレイルランニングには実際に履く方の目的に合った特徴を持つシューズ選びとフィッティングが大切です。これからトレランに挑戦したいという方はまずはサイズの合った定番モデルからはじめてトレランを思い切り楽しんでください。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | [モントレイル] トレイルランニングシューズ バハダII GM2167 | [サロモン] トレイルランニングシューズ XA PRO 3D CSWP J メンズ | ノースフェイス(THE NORTH FACE)ウルトラ トレイルスピードII NF51704 BO | Montrail バハダⅡ | サロモンXA PRO 3D GTX | SPORTIVA(スポルティバ) AKYRA アキラ 36D Butter | ALTRA(アルトラ) オリンパス2.0 | [アシックス] トレイルランニングシューズ GEL-FujiRado | アディダス TERREX AGRAVIC Gore-Tex | inov-8(イノヴェイト)トレイルランニングシューズ X-タロンIV |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
合わせて読みたい!
- 超軽量!トレランにおすすめの人気レインウェア10選
- 【GPSや心配計測機能も搭載!!】トレラン用時計の選び方と人気おすすめ10選
- トレランパンツの選び方と人気おすすめ10選
- 【有名人気ブランド多数!!】トレイルランニング用サングラスの選び方と人気おすすめ10選
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。