ボクシングを始めるに当たり、まず始めに行わなければ成らないことがボクシンググローブ選びです。
ただボクシンググローブと言っても、様々な種類が存在します。
ボクシンググローブの選び方のポイントと、おすすめの商品をまとめました。
ボクシンググローブの選び方のポイント
ボクシンググローブを選ぶ時のポイントとしては以下の通りです。
紐タイプとマジックテープタイプ
まず、腕の部分を締め上げるタイプとして、紐とマジックテープが存在します。紐タイプはプロと同じように紐を編み上げることで締めます。マジックテープタイプはマジックテープにてワンタッチで閉まります。
紐タイプはより腕にフィットするため、本気で行うためには良いですが、一人で装着が出来ません。
マジックテープタイプはフィット感は紐タイプに比べて緩いですが、気軽に着け外しが出来るため、初心者にはおすすめです。
サイズ
ボクシンググローブは重さでサイズが変わっていきます。1オンスは約28gで換算し、一番小さいサイズは8オンス、一番大きいサイズが16オンスで、2オンス刻みであります。
初心者は軽い8オンスから始め、筋力が付いてきたら徐々にサイズを大きくするのがおすすめです。
素材
本革製と合皮製があります。合皮の方が劣化しづらいですが、プロ公式戦で利用される本革製の方が人気が高いです。
色
黒と白が主流ですが、赤や青など様々な色が存在します。本格的なボクシンググローブを使いたい人は黒を選択するのが良いですが、長く続けるには見た目の良さも重要です。気に入った色を選びましょう。
価格
価格は製品によって様々です。安い商品は1万円未満ですが、高い商品となると数万円程度かかります。
高い商品の方がフィット感やバランスが良いですが、安い商品でも品質の良いものはよいです。
最初は安めの商品をガンガン使って使い潰して、ある程度慣れてきたら高い商品を長く使っていきましょう。
ボクシンググローブの人気おすすめ5選
Twins ボクシンググローブ 白 本革製 12oz
マジックテープタイプで初心者でも使いやすいボクシンググローブです。
劣化しづらく長持ちしやすいため、長く使いたい人にはおすすめです。
手首周りのつくりがしっかりしているため、初心者に起こりがちの、しっかり打ち込んだときに手首を痛める事が軽減されるため、非常におすすめです。
色は白のみ。白はオシャレでリング映えします。
【Winning/ウイニング】 プロフェッショナルタイプ10オンス マジックテープ式 ブラック
本格的で非常に使いやすいことがポイントです。マジックテープ式のため気軽に使えながらも、丈夫でヘヴィな使用に耐えられます。
色は黒。サンドバッグの色が付かないところもおすすめポイントです。
WINDY マジックテープ式トレーニンググローブ
非常にリーズナブルのため、初心者が始めるきっかけとして購入することをおすすめします。色はブラック、レッド、ブルー、ホワイトの4色。サイズも8オンスから16オンスまで全サイズあるため、自分に合った色とサイズを選ぶ事が出来ます。
複数購入し、気分によって色を変えることができるのもおすすめです。
Everlast プロスタイル トレーニングボクシンググローブ
ボクシンググローブメーカーとしては超有名メーカーのエバーラスト社のボクシンググローブです。
サイズは8、12、16オンスの3種類。革がしっかりとしていてある程度慣れるのに時間がかかりますので経験を積んだ人におすすめできる商品です。
色は黒1色。世界戦でも使われているボクシンググローブを体験したい方はぜひこのグローブを使いましょう。
ISAMI(イサミ) スパーリンググローブ A-PK-1 青 14oz
パキスタン製で非常に安価ですが、作りがしっかりしており、非常に使いやすいボクシンググローブです。
14オンスと大きめのため、ある程度トレーニングを積み、一つワンランクのボクシンググローブを試したい方におすすめです。
色は青。他の人とは違う色で、差別化ができます。
ボクシンググローブの売れ筋ランキングもチェック!!
まとめ
ボクシンググローブは色もサイズも様々あります。それぞれ使いやすさや見た目も全く違って来ますので、ぜひ試着して、自分に合ったボクシンググローブを選ぶようにしましょう。ボクシングは、まず思い立ったときにすぐに始めるのがおすすめです。
迷っている方はぜひボクシンググローブを購入し、着けてみましょう。構えた姿を鏡で見ればすぐにでも始めたくなることでしょう。
ボクシンググローブの関連リンク
- おしゃれで快適にトレーニング!男性(メンズ)のスポーツジムの服装
- 【通勤にも使える】ランニング時に揺れないおすすめリュック10選
- スポーツ好き必見‼︎アディダスのリュック15選
- 初心者でも安心‼︎レディース向けジムでの服装
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。