チョークバッグはボルダリングには欠かせない必須アイテムです。
最近では、チョークバッグが新たなおしゃれアイテムとして人気になっています。
ここではチョークバッグについての説明と、チョークバッグの人気おすすめ9選を一挙に紹介していきます。
目次
チョークバッグとは
チョークバッグとは、元々ロッククライミングやボルダリングで使用する滑り止めの粉を入れるためのバッグのことです。
チョークバッグには腰に提げる「ウエストポーチタイプ」と床に置いておく「据え置きタイプ」があります。
ウエストポーチタイプの方がよく用いられますが、ウエストポーチのメリットは、手軽で持ち運びがしやすいところです。
ただし、本格的にボルダリングをやるとなると据え置きタイプの方が使いやすい面もあります。
まずはチョークバッグを買おう
クライミングをする際にチョークバックは必要不可欠の用具の一つでもあります。
そのため、クライミングを始める際には早めに購入することをおすすめします。
クライミングをする際にはさまざまな用具を用意する必要がありますが、シューズなどは高額な場合が多いです。その点、チョークバックは安い値段で購入することができ、初心者の方でも気軽に購入することができます。
クライミングジムでは、チョークを貸してくれる場合もありますが、レンタル料も必要になります。その点チョークバックを持参することで、毎回のレンタル料を省くことができます。
クライミングを楽しむためには、いかに難しいルートで登りきるかも大切ですが、コストを軽減することも長く楽しむためには必要な条件です。
チョークバッグの種類
腰巻タイプ
チョークバックと言えば腰巻タイプです。腰に巻くことでいつでもチョークを手につけることができ、据え置きタイプと違って持ち運ぶ手間を省くことができます。また、クライミング中でも手にチョークをつけることができ、便利なチョークバックです。
そのため、クライマーの中でも多くの人が利用しているチョークバックのタイプでもあります。
しかし、クライミング中に邪魔になってしまう場合があり、スピードを競う場合には適さないチョークバックでもあります。
据え置きタイプ
据え置きタイプのチョークバックの特徴は一度で両手をチョークアップさせることができることです。そのため、クライミングをするまでの時間を短縮することができます。
また、据え置きタイプはどのようなところでも安定しておくことができ、転倒しにくいデザインになっています。不安定な岩場でクライミングをする際におすすめのチョークバックです。
上記で紹介した腰巻タイプよりも大きい場合がありますが、使用後にコンパクトに収納できる機能が付いている場合もあります。
チョークバッグのおすすめメーカー
マムート
マムートのメーカーは150年の歴史があり、信頼することができます。信頼できるだけではなく、高性能な商品を多く取り扱っており、クライマーが望んでいる商品を日々開発しています。耐久性が高いチョークバックやコンパクトに収納できるタイプなど使用用途に合わせたチョークバックがあり、さまざまなクライマーが満足できます。ブラシが取り付け可能だったり、鍵やカメラを収納できるポケットがあったりとさまざまな機能が備わっています。
ベーシックな腰巻タイプ
シンプルなデザインに仕上がっていることで安い値段購入することができます。深さがあるチョークバックで多くのチョークを中に入れることが可能です。
また、開口部が大きく開くことで使いやすいチョークバックでもあります。
腰巻として使用することができるチョークバックですが、底の部分がしっかり作られていることで据え置きタイプとしても使用することができます。そのため、用途に合わせて使用でき、利便性が高いチョークバックでもあります。
据え置きタイプ
形に特徴がある据え置きタイプのチョークバックです。
さまざまなメーカーがチョークバックを販売していますが、丸い形のチョークバックは珍しくほかの人とチョークバックが被りたくない人におすすめです。
収納できるタイプのチョークバックなため、使用しない時はコンパクトにすることができます。
紛失しやすいチョークバックの蓋が底に固定できる機能があり、紛失してしまうことを未然に防ぐことができます。合金素材が缶に使用されていることで、チョークアップした際に埃が立ちにくく、周りに迷惑をかけることがありません。
ミニトートバッグタイプ
バックの形状をしたチョークバックであるため、持ち運びやすさが抜群によいです。
自立させたり、収納させたりすることができ、用途に合わせて形状を変えることができます。
開口部は紐とチャックで開閉することができ、持ち運ぶ際に中のチョークがこぼれることを防ぐことが可能です。
チャックと紐を全開にすることで開口部が大きく開き、両手を中に入れても窮屈な感じがせず、スムーズにチョークアップすることが可能です。また、特許出願中のマジックテクノロジーという技術が使用されています。
縦型2WAYタイプ
縦長のチョークバックであり、据え置き肩掛け両方の使用方法を行うことができます。
肩掛けをする場合はクライミング中にするのではなく、持ち運ぶ際にすることで両手をあけることが可能です。
チャック付きのポケットやブラシを取り付ける機能などがあり、チョークバックだけではなく貴重品を収納するバックとしても使用することができます。
チョークバックに使用されている生地が厚いため、型崩れしにくく丈夫に作られている特徴があります。
チョークバッグの人気おすすめ9選
クライマー初のギアメーカーとして大人気のチョークバッグです。
ベーシックで、デザインもシンプルなシリンダー型のチョークバッグになっています。
シンプルなデザインではありますが、カラーはプラム・ブライトティール・オレンジ・ブラック・ダークデニム・グリーンセージ・ベイパーグレーの8色と、豊富にあります。
クイックリリースバックルのウェビングベルトも付いています。
片手しか入らないチョークバッグも多いですが、このチョークバッグは一度に両手を入れてチョークアップできる仕様になっています。
なのでチョークアップの時間短縮にもなり、人気のあるチョークバッグです。
両手を入れることはできますが、腰につけるウエストポーチタイプではなく、地面に置く据え置きタイプのチョークバッグとなっています。
色鮮やかな配色がとても目立つポップでキュートなチョークバッグになっています。
男性でも女性でも、派手なデザインが好きという方には性別問わずおすすめです。
底が平らになっているため、自立して地面に置いておくことも可能です。
楽天市場・Amazon共に、チョークバッグに歯ブラシの付属品はついてこないので注意が必要です。
クライミングギアメーカーの作るチョークバッグです。
スマートでシンプルなシリンダー型の小型チョークバッグで、コンペティション・コンペティションストライプの2種類があります。
また、フィンガーサイズのベルト付きチョークバッグになっており、柄の種類も豊富なので自分好みのデザインを見つけられる可能性が高いです。
イタリアのギアメーカーが作る、ナイロン素材のチョークバッグです。
高品質なアイテムを製造しており、登山家に人気がありますがもちろんボルダリングでも使用することが出来ます。
カラーはブラック・ブルー・イエローの3種類あり、イエローは特に発色の良いカラーになっています。
デザインとしては、グリベルのロゴマークが印象的なチョークバッグです。
このチョークバッグは、共同開発して作られました。革新的なラバーの開発や常に新しい製品を追求し続けるブランドのウェンビングベルト付きチョークバッグです。全面のブランドロゴマークがポイントでウエアのアクセントにもなるようなチョークバッグに仕上げました。
柄はカモフラージュと、カラーがブラック・ブルー・レッドの3種類あるのでウエアの色に合わせて購入すると良いでしょう。
オーストラリア・チロルのブランドで、モンスターの顔が施されており、一度見たら忘れない・型にはまらない創造性に富んだデザインが特徴のチョークバッグです。
全てのチョークバックは熱狂的なクライマーによってデザインされ手作りされています。 なので、モンスター型のチョークバッグはオールハンドメイドになり、1点1点のチョークバックで表情が違うなど、微妙な違いを楽しめます。
世界に一しかないチョークバッグを身に着けてボルダリングを楽しむことができます。
カルフォルニア発のクライミングブランドです。
シンプルなデザインではありますが、PrAnaのロゴマークが真ん中に入っているのがポイントになっています。
ソフトなポリエステルマイクロファイバー素材のチョークバッグです、内部はポリエステルフリースをライニングしており、クイックリリースバックルのウェンビングベルトも付いています。
さらにエラスティックブラッシュホルダーも備えています。
このチョークバッグはねじって開ける方式で、チョークを中に密封し、持ち運びやすくなっているねじり開閉式のチョークバッグです。
チョークバッグをひねりスナップでしっかり閉めると、移動中にチョークがこぼれることはありません。縁が強化されているのでチョークバッグの使用中は口が開いていたままでチョークにアクセスしやすいのが特徴です。
この記事で紹介している商品一覧
商品画像 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Black Diamond(ブラックダイヤモンド) モジョ | [マムート] チョークバッグ Boulder Chalk Bag | カンプ CAMP チョークバッグ ポリマゴ | Metolius(メトリウス) チョークバッグ コンペティション | Grivel(グリベル) チョークバッグ イエロー | FIVE TEN(ファイブテン) 5.10 チョークバッグ | 8bplusチョークバッグMarley | prAna(プラナ) Chalk Bag with Belt | ARC`TERYX(アークテリクス) アパチャー チョークバッグ |
購入先 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 | Amazon楽天 |
自分にあったチョークバッグを選ぼう
チョークバッグにも、おしゃれなデザインのチョークバッグが豊富にあります。
自分好みのデザインだけを考えて購入するのもいいですが、長い目で見ると、やはり使い勝手の良いチョークバッグを購入するのが良いでしょう。
合わせて読みたい!チョークバッグの関連リンク
- ボルダリングチョークの選び方と人気おすすめ10選
- 【初心者向け】ボルダリングシューズの選び方と人気おすすめ10選
- ボルダリングマットの選び方のポイントと人気おすすめ8選!
- ボルダリングパンツの選び方と人気おすすめ10選
- 【初心者向け】ボルダリングシューズの選び方と人気おすすめ10選
最新情報をお届けします
SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

「AspoleZERO」の特徴
- 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
- 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
- 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
コメント
※承認後に表示されます。