サッカーの人気おすすめ本11選【初心者から上級者まで!】
2017年10月10日

サッカーの人気おすすめ本11選【初心者から上級者まで!】

サッカーをするには誰かに指導してもらうことも大切ですが、教えてくれる人がいない場合や自由な時間を有効に使いたい場合など、独学で勉強することも選択肢の一つです。その際には、関連性のある本を読んで知識を蓄えたりすることになり、しっかりとした本を選ぶ必要があります。どのような本がいいのか、ポイントを押さえて有効的に活用できる本を探しましょう。
サッカー関連記事はこちら
サッカービルドアップについて徹底解説! 

女子必見!サッカーヘアバンドの選び方と人気おすすめ10選

サッカー本の選び方のポイント

サッカー本の選び方のポイントは大きく分けて3つあります。

ルールを学べる本を選ぶ

初めて行う人でも経験者であっても、意外と知らないルールがあったりします。これはいけないことだったのかということを、ファウルを取られてから知るのではなく、事前に学んでおくことでプレーに専念することができます。そのため、ルールが載っているものを選ぶことが大切です。

基本的なテクニックを学べる本を選ぶ

どんなことでも、基礎的なテクニックがなくては技術の上達はあり得ません。幅広いプレーに対応するためにも、基礎となるテクニックを学ぶことが大事です。また、その際には、写真やイラストを交えて説明されていると、理解しやすくなります。

トレーニング方法が学べる本を選ぶ

サッカーは広いグラウンドを走り回るスポーツであり、瞬発力や持久力が必要です。しっかりとしたトレーニングができていなければ、効率よく鍛えることができず、時間を浪費してしまいます。それを避けるためにも、効率よく効果が出るトレーニング方法が重要になります。

サッカー本のおすすめ11選

ドラえもんのスポーツおもしろ攻略 サッカーが楽しくできる


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
文章や写真で説明されていても、子供の場合には飽きてしまい、うまく呑み込めません。しかし、この本はマンガ形式でサッカーが説明されているので、楽しみながら読むことができます。文章だけでは飽きてしまう人やお子さんにおすすめです。

ジュニアサッカー クーバー・コーチング キッズのトレーニングメニュー集 ボールマスタリー34


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
子供のうちは吸収力が高いため、きちんとしたことを教えればしっかりと吸収してくれます。サッカーは基本が大切になりますが、そのためにはきちんとしたトレーニングをしなければいけません。トレーニングメニューが載っているので、小さなお子さんにおすすめです。

サッカー戦術が簡単に分かる本


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
個人の実力がいくら高くても、集団でプレーするスポーツでなので、全体がまとまっていなければなりません。そのために重要なことが戦術であり、この本ではそれをしっかりと学ぶことができます。チーム力を高めたい場合におすすめです。

読めばメキメキうまくなる サッカー入門


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
これから始めたい、もっとうまくなりたいという、子供たちに最適な入門書です。基本となる技術である、キック・コントロール・ドリブル・ヘディングをわかりやすく解説しています。マンガと写真があるので、親しみやすくなっています。

風間八宏のサッカースクール トラウムトレーニング トラップが身につく本


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
パスなどを受ける際には、足や胸などでトラップをします。トラップはそのあとの動きをスムーズにするために重要です。トラップをうまくできることで、試合の流れを変えることにもつながるのでしっかりと覚えなければいけません。

サッカー ゴールを量産する「心」「技」「体」の整え方


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
技術も体の強さも大切ですが、同じように大切なものが心の強さです。トレーニング方法だけでなく、思考法も紹介しているのでおすすめです。

ジュニアサッカークーバー・コーチング キッズの一人でできる練習メニュー集


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
練習は必ずしも集団で行えるわけではなく、一人で練習しなければいけないこともあります。一人でも練習できるメニューが載っており、DVD付きなので楽しくできます。

覚えやすい サッカールールブック


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
どのようなスポーツでも、ルールを知らなければ意味がありません。サッカーをするのも観戦するのも、しっかりとルールを覚えて楽しみましょう。

試合で大活躍できる! サッカー ディフェンダー 上達のコツ50


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
攻められたときに、いかにうまくディフェンスを行うかが勝負のカギになります。失点を抑えて勝利につなげるためにも今よりも上達することが大切です。

「姿勢」と「走り方」を学んで上達する サッカージュニア向け体幹トレーニング


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
いくら体を鍛えても、バランスが悪ければ意味がありません。体感トレーニングを行い、ブレない安定してた身体を作りましょう。

サッカー GKの教科書


出典:amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天市場で詳細を見る
ゴールキーパーはゴールの守護神です。その為にも、セオリーとなるテクニックだけでなく、考え方も大切になります。ゴールキーパーをしたい人はしっかりと学んでおきましょう。

サッカー本の売れ筋ランキングもチェック‼︎

amazon売れ筋ランキング
楽天市場売れ筋ランキング

まとめ

サッカーはルールを知っているだけでも、テクニックがあるだけでも意味がありません。トレーニングの仕方やメンタルの強さなど、色々な部分を鍛える必要があります。一人で練習する際には、そのようなことも考えながら勉強することが大事です。自分の目的に合った本を読んで、知識や技術を身に付けていきましょう。

サッカーの関連リンク

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

SportsTechベンチャーのAspoleが『オリジナルインソール』をBMZ社と共同開発。公式発売に先駆けてクラウドファンディングを開始!

AspoleZERO 「AspoleZERO」は、休日に競技としてのスポーツを楽しみたい方や、日常から健康管理を意識しているビジネスマンに向けたインソールです。

「AspoleZERO」の特徴

  • 「運動性」と「安定性」と「柔軟性」の三位一体
  • 「立方骨(キュボイド)」を安定させる
  • 衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた高級素材「ポロン」を広範囲に使用
>>詳しくはこちら!

コメント

コメントを残す

※承認後に表示されます。